- HOME >
- 俊教授
俊教授
言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。
OverseeUniversity
兵庫県姫路市のある姫路城と姫路市動物園に行ってきました。見た動物たち、そして観光地に関するベトナム語単語を覚えて、ベトナム語のボキャブラリーを増やしてゆきましょう!
昨今私達日本人と関わる機会がどんどん高まっているベトナムの人々。彼らが話すベトナム語とはどのような言葉なのでしょうか? 私達日本人はベトナム語を勉強しやすいのでしょうか? キーワードは、ベトナムも日本も漢字文化圏! ベトナム語と日本語は多くの共通点があるのです……
アフターコロナの香りが漂ってきた今日このごろ、ベトナムや東南アジアへの渡航も現実的になってきました。さて、いくつかの国では、入国の際に海外旅行保険の加入が義務付けられている国もあります。今回はそんな国への入国の際に必要な海外旅行保険の付保証明書を年会費無料のエポスカードを通して申請する方法を見てみましょう。
ベトナム旅行での最大の楽しみ、それはなんと言っても買い物や食事ですね。今日は、ショッピングやレストランで使えるベトナム語をご紹介しましょう。ぜひぜひ次の旅行で使ってみてください!
「さようなら」。ベトナム語で「さようなら」はどういうのでしょうか? 今回はベトナム語の別れの挨拶、特に毎日使えるさようならの挨拶を調べてみましょう!
最近日本で働くベトナム人も増えましたね。ベトナムの人と仕事をする時、「お疲れ様」ってどういうのでしょうか? キーワードは「シチュエーションで使い分けよう!
海外旅行は外国での生活で絶対に欠かせないものを私が上げるとすれば、最強クレジットカード「エポスカード」をあげるとおもいます。急に病気や怪我になったときの心強い味方です。エポスカードなら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。私も助けられたベトナムメソッド一押しカード。この機会に絶対一枚作っておきましょう!
今年に入って、だんだんまた外国に旅行に行けるような雰囲気が出てきました。今日本にいて、これから海外に行きたいと思っておられるあなた! 日本で少し時間がないと手続きができない、でも海外生活にあるととっても重宝する3つのもの、クレジットカード、ネットバンク、モバイル通信をご紹介します。手続きし、取得するのはやっぱり「今でしょ!」
「ベトナムに行くらしいよ」「結婚するらしいよ」こんなふうにうわさや聞いたことを話そうと思うときにベトナム語ではどのように言うことができるでしょうか? 今回は会話で大いに役立つnghe nói の使い方を勉強しましょう。
ベトナムでの生活やベトナム語学習で覚えておくと役に立つ歴史の事実をとても簡単にまとめました。ベトナムの歴史、一言で表すと「戦争の歴史」。服従と反抗の2000年、これが日本の歴史にはないベトナムのカラーとなっています。
アジアに大きな影響を与えた中国、そこに欧米列強の脅威が迫り大混乱!してしまいます。外からは侵略、中からは暴動、疲弊きった中国に前に現れたのは……日本や東南アジアの歴史、それが中国の清と中華民国、現代の歴史です。
日本、韓国、そしてベトナム、東アジアや東南アジアの国々に大きな影響を与えたのが中国の歴史です。アジアで生活する上で、中国の歴史は文化や習慣を理解するのに大いに役立ちます。特にベトナムは、2000年の歴史の中で1000年間(秦王朝から唐王朝まで)も中国の一部として過ごしてきました。それで、中国の4000年の歴史を約30分で足早にたどってみましょう。