俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

2021/3/21

ベトナム語の「きれい、かわいい、すてき」「 đẹp, dễ thương, tuyệt vời 」

この記事では、ベトナム語の「きれい」「かわいい」「すてき」と外見の美しさを褒めるときに使う表現を見ていきましょう。ベトナムには美しい海、きれいな農村、すばらしい歴史的建造物や素敵な人々ときれいなものがたくさんあります。ぜひともそんなベトナムの美を褒めたい、そんなときにつかえるちょこっとベトナム語です。今回はベトナム語初級者に合わせてカタカナも準備してみました。

2019/9/11

hay không「〜するかどうか」「〜ですか」「おもしろいですか」【ベトナム語】

この記事ではベトナム語の「〜hay không?」という疑問文の形を考えてみたいと思います。「〜するかどうか」「〜ですか」「おもしろいですか」といくつかの意味が出てきます。

2022/12/16

giá mà A thì B もしAだったらBだったのに【ベトナム語構文】

この記事ではベトナム語のもう一つの仮定法の表現、giá mà A thì B 「もしAだったらBだったのに」という表現を勉強します。反実仮想と呼ばれる、現実に起こり得ないようなことを考えて話す種類の仮定法の表現です。

2019/9/5

【ベトナム語】chú ý / cẩn thận / an toàn / coi chừng の違い

この記事では、よくにた3つの言葉、chú ý / cẩn thận / an toàn / coi chừng の違いを見ていきたいと思います。注意する ・気をつける・安全・気をつけてみる という意味を持つ本当に似ている4つのこれらの言葉、どのように使い分ければよいでしょうか。

2019/9/5

BするくらいならのAほうがましだ thà A còn hơn B【ベトナム語構文】

この記事では、ベトナム語の thà A còn hơn B という構文を勉強しましょう。「BするくらいならのAほうがましだ」という意味になります。

2021/4/4

イオンカードって海外旅行や海外生活に向いている?検証してみた

私達が最もお目にかかるクレジットカードと言っても過言ではないイオンカード、あなたもすでに持っておられることでしょう。このイオンカード、海外旅行やベトナム生活でどれくらい役に立つカードなのでしょうか。

2019/9/2

【注意喚起】ベトナムにデング熱の季節が今年もやってきました

ベトナム生活で一番鬱陶しいのがデング熱です。今年もデング熱の季節、秋がやってきたので注意喚起いたします。

2022/8/21

LINEの登録番号を海外の電話番号にする方法

この記事ではLINEの登録電話番号を海外の電話番号に変更する方法をシェアします。実際にベトナムの電話番号にラインの登録番号を変更しましたのでレビューしてみたいと思います。

2019/8/31

Foody:ベトナムのお店検索、フードデリバリーアプリの使い方

この記事では、ベトナムのフードデリバリーアプリ「Foody」の使い方と使用レビューをお伝えします。スマホに絶対いれておくといい超便利アプリ「フーディー」に迫ります。

2019/8/28

ベトナム語のカニ:cua と ghẹ の違いは何?

この記事では、ベトナム、ホーチミンのスーパーや市場でよくお目にかかる「蟹」についての豆知識を取り上げます。ベトナム語で蟹を表す言葉は2つあります。

2019/8/25

日本での言語学習と海外留学での外国語の勉強方法:アドバイスに差があります。

この記事では、日本で行う言語学習方法と、海外で留学や転勤などで行うときの現地語の学習方法をご紹介します。この2つ、方法が全く違うので注意が必要です。

2019/8/25

ベトナムで2店舗目!ホーチミン発のシャトレーゼに行ってきた

この記事では、ホーチミンでは一号店目になるシャトレーゼがイオンモールタンフーにできたということをご紹介させていただきます。