ベトナム語の「thì」は、仮定法の「nếu ~ thì ~」構文などで初級の頃からよく見る言葉ですが、なんとも日本語で訳すのが難しい言葉でもあります。今回はこの「thì」のニュアンスや使い方を深堀りしていきたいと思います。
Nếu tôi có tiền thì tôi sẽ đi du lịch. もしもお金があれば旅行に行きます。
Miễn là rẻ thì cái nào cũng được. 安ければ何でもいいです。
このサイトでもちょこちょこ出てくる 「thì」。ベトナム語をちょっとかじった方ならきっと目に見たことがあると思います。しかし、ネットで調べてもあまり情報が出てこず、ベトナム人のネイティブに聞いてもいまいちよくわからないとってもイライラさせられる言葉ですね。
今回はこちらの「詳解ベトナム語辞典」から調べてみましょう。
漢字は「時」
この「thì」は漢越語(từ hán việt)で書くと「時」という字になります。この意味から考えると、この「thì」の意味が見えてきます。
~するならば…する
ある一定の事柄を行う時に、ある一定の結果が現れるというときに「thì」を使います。
Anh cứ đến đó thì sẽ gặp cô ấy
あなたがそこに行けば彼女に会えます。
Ông tôi hay nói đói thì anh.
祖父はいつもお腹が空いたなら食べなさいといいます。
この使い方により、
Nếu có tiền thì tôi sẽ mua ô tô.
もしお金があれば私は車を買うでしょう。
このような仮定法の表現が作られるようになります。
それじゃあ vậy thì , thế thì
なにか話があって、「それじゃあ僕は~」と言いたい時は
vậy thì ~ , thế thì ~
といいます。vậy は主に南で、 thế は主に北で使われる「そのよう」という意味です。
Anh cứ đến đó thì sẽ gặp cô ấy
Vậy thì, anh đến đó nhé . それじゃあそこに行きますね。

~だが…は…だ
前に行ったことと反対のような面を強調する時に使います。
cô ấy đẹp, tính tình thì xấu.
彼女はきれいですが、性格は悪いです。
Toshi thì là người Nhật, Young-soo thì là người Hạn Quốc.
トシは日本人ですが、ヨンスは韓国人です。
このときも、「時」が関係してきます。
Cô ấy đẹp, tính tình thì xấu.
彼女は、外面について言う「時」にはきれいだが、性格について言う「時」には悪い、というニュアンスになります。
thì = 就
中国語を学んだことがある方であれば、この説明の仕方が一番わかり易いです
thì = 就
ベトナム語のthìは中国語の「就」の使い方とほぼ同じです。ただ注意していただきたいのは語を置く場所です。
如果你去,我就也去。
Nếu bạn đến , thì tôi cũng đến.
高校の漢文を勉強された方なら
thì = 則
若彼往、則我亦往。
Nếu bạn đến , thì tôi cũng đến.
と考えていただければわかりやすいです。
ベトナム語の「thì」は、なんとも日本語で訳すのが難しい言葉でもあります。今回はこの「thì」の中心の意味「時」という漢字から、「thì」という言葉の意味を考えてみました。なれてくると自然と会話で「thì」が使えるようになっていけますよ。