ホーチミン2区にあるピンクで可愛いクレープ屋さん
ネットで話題の新しく開店した、2区タオディエンにある可愛く美味しいクレープ屋さんをご紹介します。
ローカルだけどバインセオが美味しい食堂
超ローカルなビンヤン食堂なのですがバインセオがパリパリでとっても美味しかったのでレポートさせていただきます!!
ホーチミンの定番レストラン:ニャーハン・ゴンに行ってみた
観光ガイドに必ずと行っていいほど載っている観行客向けのレストラン、ニャハンゴン。安心のベトナム料理を気軽に味わうことができますよ。
【ビザ状況変化】半年や一年のベトナムマルチビザが取りにくくなりました
最近、ベトナムの法改正に伴い、ビザの取得が厳格化された模様です。それに伴い、半年や一年のベトナムマルチビザが取得しにくくなってます。自分のきちんと所属する企業の招聘状がなければ取得することができません。
行きつけのフォーの店を紹介します
行きつけの安くてお腹いっぱいフォーを食べることができるフォーのお店をご紹介します。
雰囲気最高、打ち上げや女子会に使える便利カフェ 343 Cafe
今日、メモリアル行事の後にみんなでお疲れ様会を343 Cafeと言うところで行いました。雰囲気が良くてたくさんおしゃべりできる空間がそこにありましたよ。
Đi đâu đấy; Ăn cơm chưa:超便利な挨拶表現
ベトナム語の挨拶表現には日本語で直訳すると意味がズレてくるものがあります。その中で使いやすいフレーズがĐi đâu đấyとĂn cơm chưaです。
お疲れ様です。ベトナム語で職場での挨拶 はどういうの?
日本語の「お疲れ様です」。疲れた人へのねぎらいだけでなく、挨拶にも使える職場の万能フレーズです。ベトナム語ではそれぞれのシチュエーションで使う言葉を変えていかねばなりません。ベトナム語でどのように職場での挨拶を言うことができるでしょうか。
ホーチミンのふわふわかき氷のカフェに行ってみた
今回は熱いホーチミンに嬉しい、冷たいかき氷のお話。氷はふわふわで甘く優しくとっても素晴らしいかき氷でした!!
広東語学習に役立つ辞書アプリ「Pleco」をダウンロードした
ホーチミンの華僑の人達が使う言語、広東語。しかし勉強がとってもしにくい言語なんです……今回は広東語学習に役立つ辞書アプリ「Pleco」をご紹介しましょう。
ベトナム語điとđếnの使い分け đi trườngはなんでだめ?
ベトナム語を学んで始めの方で習うđi。でも「đi+場所」と言う表現は注意が必要なキラーワード。根塊はそんな「đi+場所」の使い方をご紹介。
ベンタイン市場で日本語で値切ってみた
適正値の五倍から10倍の言い値で挑んでくる店員。ホーチミンのベンタイン市場で買い物するなら値段交渉は必須であり醍醐味でもある。今回は日本語で値段交渉ができるのか実験してみた。











