- HOME >
- 俊教授
俊教授
言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。
OverseaUniversity
こんにちは、俊教授です。今回は台湾旅行のハイライトとも言える、国立故宮博物院の「翠玉白菜」についてご紹介します。この美術品は歴史の教科書にも載っているほど有名で、台湾を訪れたらぜひ見てほしい一品です。 翠玉白菜とは? 翠玉白菜の正式名称は「翠玉白菜」で、台湾の国立故宮博物院に展示されています。この美術品は翡翠で作られており、白と緑の自然な色合いを巧みに活かした彫刻です。大きさは全長18.7cm、幅9.1cm、厚さ5.0cmで、実際に見ると「意外と小さい」と驚くかもしれません。 翠玉白菜の魅力 翡翠の白菜に ...
清朝の妃について話すと、多くの人がまず思い浮かべるのは西太后(せいたいこう)こと慈禧太后(しきたいこう)です。次に、光緒皇帝(こうしょこうてい)に寵愛された「珍妃(ちんひ)」が思い出されます。しかし、珍妃の最後は悲惨で、西太后に追い詰められて井戸に飛び込んで亡くなりました。でも、知っていましたか?珍妃には2歳年上の姉「瑾妃(きんひ)」がいたのです。今、故宮(こきゅう)で展示されている「翠玉白菜(すいぎょくはくさい)」は、瑾妃が嫁ぐときに持ってきた嫁入り道具です。二人は同時に宮中に入り、光緒帝の妃となりましたが、その運命はまったく異なるものでした。瑾妃は容貌で妹に及ばず、皇帝の寵愛も受けませんでしたが、一生裕福に暮らし、穏やかに生涯を終えました。
台湾新幹線の終点駅、高雄左営駅の目の前にあるカフェ「忘言咖啡 Coffee Enoughsaid」をご紹介します。高雄高鐵駅前に位置するカフェは、純白の韓国風の装飾が施されたアパートの1階にあります。大きな窓から外の景色を楽しむことができ、乗車前や通りがかりに立ち寄って、午後のひとときを過ごすのにぴったりです。
ベトナム料理は、その豊かな味わいと新鮮な素材を使ったヘルシーさで世界中の人々に愛されています。本記事では、ベトナムの代表的な料理とその特徴について詳しく紹介します。
このブログでは、円安の影響を受けた生活の知恵として、手軽で経済的な「円安チャーハン」のレシピとその材料選びの工夫を紹介しています。
現代日本語の「た」には、たくさんの意味が含まれていますが、これをどのように解釈すればいいのでしょうか?ゆる言語学ラジオの内容から、4人の著名な研究者のアプローチをもとに、「た」の多義性を徹底解説します。
今回は台湾で人気のプリペイドカード「Iキャッシュ2.0」についてご紹介します。前回は「UUカード」に焦点を当てましたが、今日はそのライバルとも言える「Iキャッシュ2.0」の魅力に迫ります。 Iキャッシュ2.0とは? 「Iキャッシュ2.0」は、台湾のセブンイレブンを運営する統一超商(トンイチシン)が発行するIC電子マネーカードです。日本のセブンイレブンが発行する「nanaco」と同じように考えるとわかりやすいでしょう。ただし、「Iキャッシュ」は台湾専用で、日本の「nanaco」との互換性はありません。 特徴 ...
人生初!この度タイとラオスをつなぐ友好橋を超えて、ラオスに行くことができました。何故かなんだか癒やされる町、ラオスの首都、ビエンチャンについて書き綴りたいと思います。
もともとタイからベトナムに戻る予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響でベトナムの入国が不可能となり、急遽日本に帰ることとなりました。この記事を通して、私Toshiの近況と、ベトナムや各国の出入国の状況を知る方法をご紹介できればと思います。
この記事では、最近多い「zalo」の「nearby( Tìm quanh đây )」の検索ができない時の対処法をご紹介します。
この記事では、MacOSのパソコンでのベトナム語入力の方法をご紹介します。
たとえ〜でさえ〜。かりに〜でも〜。英語の「 even」と同じように使えるベトナム語 ngay cả ~、 thậm chí ~ の使い方をご紹介します。