
さてさて篠山編の続きですよ
今回取り上げるのは前回からの続きで篠山歴史四館巡り残り2つ!!
それでは早速行ってみましょう!!
青山歴史村
次に訪れたのは青山歴史村。

篠山城の隣です。え、なんでお城見たあとにすぐに行かなかったかって?だって駐車場が一時間無料なんだもん!!

さてさて、こちらの青山歴史村、篠山藩主、青山家の別邸。

江戸時代の人々の暮らしぶりを学ぶことができます……
が

しかし、私が行った時今年10月の台風の影響で損害が尋常でなく三分の一ぐらいは入ることができませんでした……
それでも、青山家ゆかりの品々や篠山城ゆかりのものなど興味そそられるものをたくさん見ることができます。
時代劇のお姫様になった気分でお屋敷を散策されるのはいかがでしょうか??
篠山市立歴史美術館
歴史四巻巡り最後の場所は歴史美術館。

立派な門構えが迎えてくれます。この歴史美術館、日本最古の木造建築裁判所で有名。

1891年に作られたあと1981年まで実際に三版書として使われていました。ホント最近まで現役だったんですね!!
実際に法廷を見ることができます。

法廷に行くと裁判官、弁護士、検察、被告の場所に裁判の台本なるものがあり、それを読み合わせれば裁判ごっこができるようになっています。裁判官にいたっては裁判官の制服を着て裁判ごっこに参加できるというリアリティ溢れた施設。

他にも篠山市に残る絵画や貴重な品々を見ることができます。

小柄ながらも威厳のあるその建築様式に息を呑みます。
おまけ:大正ロマン館から篠山の商店街をぶらぶら歩き
歴史ある四館を尋ねたあと、余った時間でお土産確認!!
まず行ったのはクラシックな外見が美しい大正ロマン館。

1923年に役場として建てられました。今ではお土産売り場になっていて、篠山名産の品々を買うことができます。

名物の黒豆ソフトを食べて休憩されるのもいいかもしれませんね
篠山の商店が、これがまた古風溢れるノスタルロードなんですよ!!

丹波篠山といえばやっぱり黒豆、やっぱり丹波栗、ですよね!!この時期やっぱり黒豆やクリが商店街を賑わしていました。
因みに篠山のお土産なら他に日本酒も有名です。
古き良き城下町、篠山

いかがだったでしょうか??
マイナーだけどどこか懐かしい、
古き良き美しさ、優しさを感じられる丹波篠山
ゆっくり一人旅に
友達と女子旅に
愛するのパートナーと一緒に
歴史あふれる篠山散策、とってもとってもおすすめです!!
こちらの動画もぜひご覧ください!!