イミグレプロは、中国→ベトナム→タイ→台湾で海外移住の研究を行っている私 俊教授 と、言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う俊教授の生き様です。

台湾、高雄で海外移住生活を送りつつ、シンガポールやタイ、東南アジア諸国を渡り歩き、見聞や経験を通して、自由というもののすばらしさを感じました。さあ、夢を追いかけてゆきましょう!

お金と海外

2021/3/26

中国輸入せどりとは? 儲かるの? 外観学習【中国輸入せどりのやり方メモ 1】

中国の安い商品を仕入れて、日本のオンラインマーケットで販売して差額で儲ける。「中国輸入せどり」とはどのような稼ぎ方なのでしょうか。今回はYouTubeの動画から私Toshi、勉強させていただきました。

お金と海外

2021/3/14

楽天カードを不正利用された際の対処法【092-303-5631からの電話は無視はだめ!】

楽天カードを不正利用されたという連絡が入ったときにどうすればよいでしょうか? 今回は実体験をもとに対処法をここにしたためたいと思います。結論から言うと、092-303-5631の番号から電話がかかってきた場合は、楽天カード株式会社信用管理グループモニタリングチームのものなので、今すぐ折り返しましょう!

お金と海外

2022/1/8

ピアノ 外国語 習い事のレッスンの上手な辞め方~やめる理由と失敗しない方法~

英語や中国語を勉強してはや5年、ピアノのレッスンを受けてはや10年、先生のことは大好きだし、習い事も嫌いではない、でもそろそろ一旦終えて新しい一歩を踏み出したい……習い事のレッスンを辞めるのには思った以上の不安や心配を感じるものですね。今回はそんな言語やピアノのレッスンを上手な辞め方を考えたいと思います。

お金と海外

2020/12/12

本当に継続できる習慣化のコツ

なかなか続かない、読書が続かない、ダイエットが続かない、語学が続かない、誰もが一度は悩んだことがある、それは、「続けられない」ですよね。良いことって続けるのはむづかしい……今回は本当に継続できる習慣化のコツをお伝えしたいと勉強してみました。

お金と海外

2020/11/18

コンコルド効果ってなに? 仕事、恋愛、言語、資格のもったいないで投資に失敗しないために

もったいない そう感じてなかなか捨てられないものってありますね。しかし、人生で捨てられなくて、ズルズルしてしまい、結果大きな損失を被ってしまうということが、仕事や恋愛で生じます。それが今日考えるコンコルド効果 です

お金と海外

2020/12/29

たくさん早くよく理解して読める読書術【速読を超える学べる本読み】

読書… なかなか本を読みきれずついに本棚に積んだっきりになっているなんてことありませんか? 本は大切な教えの宝箱、読んで開かないともったいない! それでこの記事では、沢山の本を早く読むテクニックを考えていきたいと思います。

もっと見る

心の健康

2021/4/15

メンタルに悪い3つ習慣、避けようやめよう精神に悪い行動!

しんどい、疲れた、もうダメだ……こんな精神に支障をきたす原因ともなりうる悪い習慣3つの習慣があります。ここに書き残したいと思います。

健康と海外

2021/3/12

突発性難聴になるとどうなるか? 耳が変な感じがする←その症状、ほっておくと大変ですよ!

朝起きたら耳が変な感じがする、プールの水が耳に入ったみたいだ、……こんなふうに何の前触れもなく発症する難聴、それが突発性難聴です。早く治療を開始しないと永遠に聴力が戻らない可能性もある恐ろしい病気です。恐ろしい病気です。

心の健康

2020/10/22

生きるのが辛い… 境界性パーソナリティー障害ってなに? 特徴や影響を調べてみた

「生きるのが辛い……」感情や行動そして対人関係が不安定で生活が難しくなってしまう「境界性パーソナリティー障害(境界性人格障害)」通称「ボーダー」。うつ病や摂食障害、リストカットなどの原因にもなることがあるようです。今日は境界性パーソナリティー障害の現れ方や対処法などを調べてみました。日本だけでなく、中国の若者との接し方にも役立つ点になってくるでしょう。

健康と海外

2021/4/17

睡眠力: 健康、美容、成功を最新科学の最高睡眠法であなたのものに!

眠れてますか? 睡眠は、次の日に疲れをためないだけではありません。睡眠力はあなたの免疫力を向上させ、あなたを美しく保ち、あなたのパフォーマンスを向上させる、幸せの能力なのです。この記事では、睡眠の質を向上させる方法を最新科学から覗いていきたいと思います。

健康と海外 科学

2021/6/6

脳の仕組み 記憶、感情、運動、病気のメカニズム

「人体の中の小宇宙」と言われている脳。脳の仕組みがわかれば、記憶力を上げたり、気持ちを整理したりできるかもしれません。ライフハックやメンタルヘルスの重要ポイントである脳。今回はそんな脳についてざっくりした脳の全体図を考えたいと思います。

心の健康

2022/4/26

自分以外みんなすごい人に見える3つの理由〜比較 即止めたほうがいいという話〜

この記事では、自分よりデキる人と比べて落ち込んでしまうときに少し考えてみたい3つの考え方をご紹介します。比較をやめてみると海外で生活しやすくなりますよ。

もっと見る

人間関係と海外

2022/8/25

独身に満足する2つの方法: 結婚できないと悩まないために

結婚したい! あなたもそう感じている独身の一人ですか? もしかしたらしたいと思ってもできないと思っておられるかもしれません。海外では結婚の圧力も多くなることが。特に今年は新型コロナウイルスの影響で出会いがないかもしれません。今回は不本意ながら独身を保っているあなたへの記事です!

人間関係と海外 海外生活

2022/8/25

海外生活者が語る「この世界の片隅に」の感想【ネタバレほぼナシ】

ベトナムで一緒に働いている人から勧められた「この世界の片隅に」という2016年公開の映画を見ました。舞台は80年も前の時代なのに、外国で生活する私にも共感できる点がたくさんありましたので、海外生活者目線で感想をお伝えできればと思います。

人間関係と海外

2022/8/25

ラインなどのプロフィール画像でその人の性格をある程度予測する方法

今日は、ラインなどのプロフィールのアイコンから、その人がどういう人かということかある程度わかるかもしれないという心理学の調査結果がありました。興味深いのでここにメモしたいと思います。

人間関係と海外 海外生活

2022/8/25

原則と規則の違いって何? 文化や新しい環境を乗り越えるための「原則」の意味

変化の激しい現代社会を生き抜くには一筋縄では行かないと思える状況に遭遇します。また、依るグローバルな見方が必要な昨今、海外では日本のルールが全然通用しないなんて状況が毎日生じます。また、そんなときに役立つのが「原則」なんです。今回はそんな「原則」とは何か、どうすれば自分の生活に役立てることができるのかについて深堀りしてみたいと思います。

人間関係と海外

2021/5/13

ベトナム語の発音と代名詞が超難しいです← は英語で〇〇!? 令和3年5月13日

Vietnamese pronunciation and pronouns are extremely difficult.

人間関係と海外

2022/8/25

思い出すと恥ずかしい気持ちで消えたいと思う… 過去の自分 が恥ずかしく自分を責めるときの対処法

突然過去の恥ずかしい思い出を思い出す。そんなことありますか? 恥ずかしい、自分はだめだ、消えてしまいたい、こう思えるとき何ができるでしょうか? 恥ずかしい過去を思い出したときの対処法を考えてみました。

もっと見る