この記事では、中国の超定番家庭料理、じゃがいもの細切り炒め 土豆丝(トゥードウスー)の作り方をご紹介します。なにかメインの横に据えるちょっとしたおかずに最適です。
中華料理 ≠ 中国料理
私Toshi、2016年ごろ中国で一年ほど生活していた時期がありました。その時に気づいたことは、日本で言う有名所の中華料理というのは中国にはないということでした!! ちなみに……
おなじみのラーメン
焼き餃子
天津飯
エビチリ
これらすべて、中国にありません! 中国人の友達がいってました。「一番好きな日本食はラーメン」だって……
さてさて、そんなこんなで、本当に中国の家庭料理は私達が考える中華料理とは全然違います。
そんなあなたにとって未知の中国家庭料理の中に、今日ご紹介する「じゃがいもの細切り炒め」土豆丝(トゥードウスー)があります。これは中国料理の定番中の定番です。
土豆丝(トゥードウスー) とは
土豆トゥードウ は中国語でじゃがいもという意味、丝 はチンジャオロース の最後の「ス」で細切りという意味があります。つまりじゃがいもの細切りという意味になります。この土豆丝(トゥードウスー) 、どこの家庭でも作られるような、一般食堂にはかならずあるような、中国の鉄板メニュー、酢の酸っぱさとにんにくと唐辛子のスパイシーさがとても食欲を誘う一品です。
土豆丝(トゥードウスー) の材料
土豆丝(トゥードウスー) の材料
4人分
じゃがいも 4つ
ピーマン 4つ
人参 1つ
生姜 2欠
にんにく 3欠
鷹の爪 2つ
塩 少々
サラダ油、適量
鶏ガラスープの粉末 小さじ2
酢 大さじ3

土豆丝(トゥードウスー) の作り方
1.じゃがいも、ピーマン、人参を千切りにする。
2.じゃがいもをザルで水洗いする。その後、水に浸し、塩を少々入れる。このまま10分ほどおいておく。こうすることでじゃがいもがシャキシャキします。
3.生姜、にんにくはみじん切りにする
4.鷹の爪は輪切りに切る
5.フライパンにサラダ油を入れる。全体に行き渡りちょっと貯まるかというくらい多めに油を入れます。
6.火をつけて生姜とにんにくを入れる
7.ピーマンとにんじん、鷹の爪を入れる。火は中火
8.じゃがいもを入れて、強火で炒める。
9.じゃがいもが黄色に色づいたら、塩と鶏ガラの元を入れる。
10. 酢を回し入れて全体に馴染んだら火を止め完成です。
さっぱり美味しい 土豆丝(トゥードウスー)
じゃがいもがシャキシャキしていて、酢のさっぱり感ががとてもマッチしています。ご飯がすすむ~~夏バテがちな夏の時期にも最高の一品です。とっても簡単で美味しく作れるおすすめの中華料理です。
この記事では、中国の超定番家庭料理、じゃがいもの細切り炒め 土豆丝(トゥードウスー)の作り方をご紹介いたしました。なにかメインの横に据えるちょっとしたおかずに最適です。もしも中国人の友達がいれば、作ったらびっくりされますよ! ぜひぜひあなたもこれで本場中国を感じてみてください!!