人間関係と海外監督

語学の秘訣、外国語を伝える3つのメソッド【言語学習アウトプットの心得】

語学の秘訣、外国語の習得法ってなんですか? この記事では、あなたの気持ちを海外の友達に伝えるために必要な3つの方法をご紹介します。

話すんじゃない、伝えるんだ! 

来月から外国に留学に行くんですが、外国語ができるか心配です。語学を習得するためのなにかいい方法はないかなぁ……

サラッと英語を話すキャビンアテンダント、ペラペラ外国語を話す海外ワーカー、胸がキュンキュンするくらいかっこよくて、憧れですよね。あんなにペラペラ外国語を話せればどれだけかっこいいだろう……しかし現実は何ヶ月も頑張っても言語なんて話せない、っていうか緊張して話せない、留学しても日本人の友達とばかり話して全然外国語はなさない……

じゃあここで考え方を変えましょう ! ペラペラ話すことを諦めてください、サラッと英語で話すことも、諦めましょう、そして……

話すのをやめましょう! そして、伝えましょう!!

え? 話すと伝えるって何が違うの?

話すのでなく伝える

例えば次の場面を考えてみてください。

「おはようございます。おげんきですか。ご心配をおかけして申し訳ありません。昨日の風邪はすでに治っています。」

友達があなたに朝あったなりこのように行ってきたらどうですか。なんか変な感じがしますよね。文法も日本語も正確なんですよ、でも、なんか壁ができているような気持ちになりませんか? じゃあこれは?

「おはよ~~ 元気?? え? 昨日の風邪? もう全然大丈夫!! 」

文法も語彙もめちゃくちゃ、日本語のテストなら減点だらけ、でも、伝わってくるものがないですか?

そう、コミュニケーションは、話すことではなく、伝えることが大切なんです。間違ったって、めちゃくちゃになったって、相手にあなたの真心と敬意が伝わったらそれで大成功です。

でも、伝えると言ってもどうすればいいかわかりませんよね。この記事では、あなたの思いを外国の友達に伝える3大原則をご紹介しましょう!!

1.間違いを恐れない

言語の最大の失敗、それは、

失敗を恐れるという失敗

です。私達日本人は中学校、高校の英語で、文法は決して間違えてはならない、最後のピリオドを書かないだけでも原点だと教えられます。ですので、語学において、単語を言い間違えること、文法を間違えること尾に対して病的な恐れを持っています。

しかし、この記事で取り上げるのは「伝えるための言語」です。間違ったって、めちゃくちゃになったって、伝わったらそれで大成功です。

ある語学をすすめる雑誌はこうように述べていました。

あなたが一度も失敗していないということは、あなたはその言葉をあまりつかっていないからです。

考えさせられる言葉です。語学に間違い、失敗はつきものだということ。間違いを覚悟で勇気を出して話してみましょう。

でも、みんなに笑われたらどうしましょう?

じゃああなたもみんなと一緒に笑っちゃいましょう!!

きっとみんなから好かれると思いますよ。面白いことに、間違えたあとに覚えたことは、忘れない記憶になります。

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

2.ジェスチャーを練習する

人間は、話すことだけでコミュニケーションを取っているのではありません。顔の表情やジェスチャーもコミュニケーションのかなり大きな部分を締めています。なんといっても手話であればこの2つだけでコミュニケーションを完結させることができているのです。

しかし問題は、日本人はかの表情やジェスチャーで伝えることに恥ずかしさを覚える国民だということ。話すことだけに注意を向ける結果、外国語の場合伝わりにくくなってしまいます。

それでおすすめしたいのは、なにか言語の音声を聞く時に、その音に合わせてシャドーイング*しながら手でジェスチャーをとっていくという方法です。こうすれば言語の勉強と一緒にジェスチャーの勉強もできます。

また、外国人の友達と話していて、わからない言葉が出てきたら、ジェスチャーゲームのような容量でジェスチャーで伝えてみましょう。案外あなたの思いは伝わるもので、びっくりすると思いますよ。

ジピティー先生
そっか、ジェスチャーでもなんでも、伝わればそれで成功なのね !

*シャドーイングとは、耳で聞いた言葉をすぐに口でオウム返しに発音していく練習法です。

3.愛嬌が大事

この人はすごいと鳥肌が立った、わたしにそう思わせた一人の人がいます。その人が話す言葉は、決して「正確」とは言えないものでした。文法はめちゃくちゃ、発音はハズレっぱなし、挙句の果てには日本語すら時々間違えている始末。しかし、彼女が話すと、なんか、伝わってるんですよね。

なんでかなっておもったんです。よく見ると彼女は、外国人か日本人かに関わらず、すぐに人と仲良くなる術を持っていました。いつも笑顔で相手に近づきます。相手の良い点を見抜き、自分はまだまだだから助けてほしいという雰囲気を醸し出します。するとまわりも、この子を助けてあげよう、彼女のためなら、一生懸命聞いてあげよう、となっていきます。結果知らない間に、彼女は数ヶ国語を話せるようになっていました。

このように、伝えるためには「愛嬌」が必要です。

笑顔で相手に近づくこと、一生懸命に伝えたいと思うこと、相手を尊敬して、相手に頼ること、これらが相まって、愛嬌 になります。愛嬌ある人は、人に受け入れられるので、結果、自分を伝えられます。

でも私、そんなに可愛くないし……

愛嬌は生まれつきの可愛さではなく、作るものです! 愛嬌づくりで最初の行うことができるのは、笑顔、スマイルは世界共通語です。あなたが家を出る前にぜひ、笑顔を作る練習を鏡の前でしてみてください。

伝えるを頑張る

これだけは覚えておいてください。コミュニケーションとは、話すことではなく……

ジピティー先生
伝えること !

そうです。いくらその言語の知識がなくても、文法が少々間違っていても、伝わったら大成功です ! あなたもぜひ、外国や異文化の中でも、伝えることを意識してみてください。きっと色とりどりの仲間とののカラフルな交流を楽しむことができるでしょう。

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-人間関係と海外監督