ベトナム語語彙 猫でもできる ベトナム語

ベトナム語の「静かだ、うるさい、静かにしてください! 」ってどういうの?

「静かです」「うるさいです」「静かにしてください」、私達の生活で本当によく使うことがですね。ベトナム語でどのように言えばよいでしょうか?

クラスの男子がうるさすぎる……でもどうやって「静かにしてください」って注意したらいいのかなぁ……

人がいるところには必ず音がありますね。時にはうるさすぎて静かにしてほしいときもあるものです。ではどのように自分の気持ちを伝えればいいでしょうか?

静かだ

ベトナム語で「静かです」と言いたいとき、

  • yên tĩnh
  • yên lặng 
  • im lặng

このようなことばがあります。

へー、3つもあるんですね。どんな違いがあるんですか??

yên tĩnh と yên lặng

yên tĩnh と yên lặng  は、その場所や環境が静かだということを示します。yên の漢越語が「安」という字で、yên tĩnh と yên lặng  はそれぞれ、「安静」「安朗」という漢越語となります。

Nơi này thật yên tĩnh.
ここはとっても静かですね。

khung cảnh sáng sớm thật yên tĩnh(yên lặng).
早朝の景色はとても静かです。

im lặng

対する、im lặng は、人柄や人の態度が静かだということを示します。

Tôi giữ im lặng
私は静かにしています。

Chị ấy cả ngày hôm nay im lăng suốt.
彼女は今日一日中静かだった。

ジピティー先生
なるほど! 人か環境かで言葉を変えるんですね!
ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

うるさい

「うるさい」はベトナム語で

  • ồn ào
  • ồn

といいます。

Nó ồn ào
うるさ~い

ồn quá!
めっちゃうるさい!

静かにしてください!

では「静かにしてください」と言いたいときはどう言えばいいでしょうか?

  • xin hãy im lặng

まずはこちら、「 im lặng」は人が静かだというときに使う言葉でしたね。上は「お静かにしましょう」という意味になります。

  • xin hãy giữ yên lặng

「yên lặng」は、環境や場所が静かだという意味でした。それで、「保たせる、守る」という意味の「giữ」をつけて、「giữ yên lặng」とすることで、静かな場所にしましょう、転じて静かにしましょうという意味になります。

にぎやかだ

ジピティー先生
じゃあポジティブに「にぎやかだ」ってどう言えばいいんでしょうか?

最後に、「にぎやかだ」という意味です。

  • sống động

といいます。こちらはポジティブな意味で使われます。

Nó thật là sống động
とってもにぎやかだ

ジピティー先生
よーし、これで静かにベトナム語の勉強ができるわ!

それはよかったですね。今回は、「しずかだ」「うるさい」という音に関するベトナム語を勉強してみました。生活でもよく使う言葉ですのでぜひぜひ覚えてみてくださいね!!

ポイント

環境が静かだ

  • yên tĩnh
  • yên lặng 

人柄が静かだ

  • im lặng

うるさい

  • ồn ào

静かにしてください

  • xin hãy im lặng

にぎやかだ

  • sống động

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナム語語彙, 猫でもできる ベトナム語