「静かです」「うるさいです」「静かにしてください」、私達の生活で本当によく使うことがですね。ベトナム語でどのように言えばよいでしょうか?

人がいるところには必ず音がありますね。時にはうるさすぎて静かにしてほしいときもあるものです。ではどのように自分の気持ちを伝えればいいでしょうか?
静かだ
ベトナム語で「静かです」と言いたいとき、
- yên tĩnh
- yên lặng
- im lặng
このようなことばがあります。

yên tĩnh と yên lặng
yên tĩnh と yên lặng は、その場所や環境が静かだということを示します。yên の漢越語が「安」という字で、yên tĩnh と yên lặng はそれぞれ、「安静」「安朗」という漢越語となります。
Nơi này thật yên tĩnh.
ここはとっても静かですね。
khung cảnh sáng sớm thật yên tĩnh(yên lặng).
早朝の景色はとても静かです。
im lặng
対する、im lặng は、人柄や人の態度が静かだということを示します。
Tôi giữ im lặng
私は静かにしています。
Chị ấy cả ngày hôm nay im lăng suốt.
彼女は今日一日中静かだった。


うるさい
「うるさい」はベトナム語で
- ồn ào
- ồn
といいます。
Nó ồn ào
うるさ~い
ồn quá!
めっちゃうるさい!
静かにしてください!
では「静かにしてください」と言いたいときはどう言えばいいでしょうか?
- xin hãy im lặng
まずはこちら、「 im lặng」は人が静かだというときに使う言葉でしたね。上は「お静かにしましょう」という意味になります。
- xin hãy giữ yên lặng
「yên lặng」は、環境や場所が静かだという意味でした。それで、「保たせる、守る」という意味の「giữ」をつけて、「giữ yên lặng」とすることで、静かな場所にしましょう、転じて静かにしましょうという意味になります。
にぎやかだ

最後に、「にぎやかだ」という意味です。
- sống động
といいます。こちらはポジティブな意味で使われます。
Nó thật là sống động
とってもにぎやかだ

それはよかったですね。今回は、「しずかだ」「うるさい」という音に関するベトナム語を勉強してみました。生活でもよく使う言葉ですのでぜひぜひ覚えてみてくださいね!!
ポイント
環境が静かだ
- yên tĩnh
- yên lặng
人柄が静かだ
- im lặng
うるさい
- ồn ào
静かにしてください
- xin hãy im lặng
にぎやかだ
- sống động