2年3年などの契約違約金が取られない、「縛りなしWiFi」は本当に縛り無しなのでしょうか? この記事では実際に「縛りなしWiFi」の解約の仕方と、解約のときの注意点を見てみましょう。コロナウイルスの影響で現在日本に帰国しているあなたの必要に叶うかも見てみましょう。

昨今の新型コロナウイルス(COVID19) の騒動で海外で働いておられたあなたは日本に戻ったきり外国に行くことができないという状況が続いているかもしれません。仕事も自宅で行うことが強く進められている今日このごろ、格安SIMだけでは対応できないことも出てきたでしょう。
一からネットケーブルを引くとなると工事なども必要ですので、できればモバイルWi-Fiを考えたい、それにいつか状況が好転すればまた海外に戻って働く必要がある、そうなってくると、2,3年の契約期間、つまり「縛り」と呼ばれるものがないWIFI契約を行いたいと思うものですね。
-
-
契約違約金なしの「縛りなしWiFi」はコロナ一時帰国で使えるのか
この記事では、2年3年などの契約違約金が取られない、「縛りなしWiFi」を調査してみたいと思います。自宅でのテレワークが強く進められている昨今の状況に対応できるのか調べていきたいと思います。特にコロナウイルスの影響で現在日本に帰国しているあなたの必要に叶うか見てみましょう。
続きを見る
そんなあなたにおすすめなのが、前回お伝えした「縛りなしWiFi」です。
「縛りなしWiFi」の復習!!
ここで簡単に「縛りなしWiFi」について復習しましょう。この「縛りなしWiFi」では7つのプランが用意されています。
大きく分けると2つのプランがあります。
縛りなしのプラン と 格安だが3年契約の縛りが生じる「縛っちゃうプラン」です。この記事をご覧のあなたはおそらく3年間使い続けるかわからないという人だと思いますので、当サイトのおすすめは「縛りなしプラン」の
「通常プラン」3300円
もしくは「WiMAXプラン」4300円 です。
「縛りなしWiFi」のメリット
この縛りなしWi-Fiのメリットとしては下のような事柄が挙げられます。
コスパが良い
月額料金が安く(縛りなしプラン3,300円)だけでなく、初期費用が1,000円です。他の多くのサービスが初期手数料が3000円くらい架かるのに対し、かなり格安と言えるでしょう。
縛りなし
契約解除料、違約金が0円です(縛っちゃうプランは更新月以外の解約は15,000円請求されます)。レンタルのためいつ解約しても大丈夫です。
月無制限
月間データ容量無制限で使うことができます。(WiMAX端末の場合3日で10GB、SoftBank端末の場合1日2GBの速度制限有)。格安SIMカードのように月の制限が定められていないので、リモートワークやZOOMのビデオ会議などにもぴったりだと思います。
最短翌日発送
申し込んだらすぐにWiFiを使うことができます。
「縛りなしWiFi」の解約
では今回のテーマ、「縛りなしWiFi」はどうやって解約するのでしょうか?
縛りなしWiFの解約方法3手順
- 公式HPのお問い合わせフォームから解約連絡
- メールが届いたら返送期限・返送先を確認
- 端末一式を返送する
この三段階ですぐに解約することができます。
1.公式HPのお問い合わせフォームから解約連絡
https://shibarinashi-wifi.jp/contact
このリンクからお問合せフォームに飛びます。
お問い合わせフォーム項目には、以下の入力・選択を行いましょう。
- 氏名
- メールアドレス
- お問い合わせのタイミング→「申し込み後」を選択
- お問い合わせカテゴリ→「解約」を選択
- お問い合わせ内容→「解約希望」と入力
このように記入してゆきましょう。メールアドレスに返事が来るのでメールアドレスはきちんと書きましょう。
2.メールが届いたら返送期限・返送先を確認
フォームの入力が終わったらメールを待ちます。
全部で2通メールが来ると思います。フォームを入力すると確認の一通目のメールが届くはずです。届かないということはメールアドレスが間違っている可能性がありますので申し込み直しましょう。
数時間から数日後に二通目のメールが届きます。このメールに、端末の返却場所と返却方法が載せられています。返送の準備をしましょう。
3.端末一式を返送する
返送は、追跡ができる下の3つの方法で「発払い」(送料利用者負担)で行います。
- 佐川急便(飛脚宅配便・飛脚ジャスト便)
- ヤマト運輸(宅急便・宅急便コンパクト)
- 日本郵便局(レターパック・ゆうパック・書留)
発送方法でおすすめなのは、レターパックライト(370円)です。ポスト投函できて、追跡番号付きです。梱包は、緩衝材で包みましょう。返送時に端末が破損する等のリスクを防ぐことができます。また、必須ではありませんが、発送したら追跡番号を縛りなしWiFiの解約担当者へ返信しておくと、返却手続きをした証明として残ります。
解約のときの注意点
解約したい月の「前の月」に解約を申し込む
縛りなしWiFiの「縛りなしプラン」は、解約申請月の翌月末が契約終了日です。例えばもしも4月の末で解約したいのなら、3月中に解約の申し込みを行いましょう。
返却時の破損で端末代金が請求される場合がある
縛りなしWiFiは、端末代無料も大きな魅力です。しかし、返却時に破損した場合は端末代金を請求される場合があります。このようなトラブルを防ぐためにも、返却するルーターは緩衝材で包みましょう。
追跡番号がある発送方法で返送する
追跡番号のない方法で発送すると、万が一配送側の都合で必着日に到着しなかった場合、返送遅れとみなされて翌月分の月額料金を請求される可能性があります。
追跡番号がある発送方法で返送するようにしましょう。
返送送料は「発払い」で自己負担
公式HPに「返送にかかる費用はお客様負担」と書かれています。着払いで返送した場合、のちに請求が来ますので、発払いでおくるようにいたしましょう。
縛っちゃうプランの場合は違約金が発生することもあります
縛りなしWiFiの「縛っちゃうプラン」を契約していた場合、解約づき以外での解約は違約金が発生します。「縛っちゃうプラン」は3年(36ヶ月)更新で、35ヶ月以内で解約の場合には15,000円(税抜)の解約金と契約残月数×1,200円(税抜)の端末代金が発生します。「縛っちゃうプラン」の解約はタイミングに気をつけないと、安く利用するつもりが高くつくということになってしまうかもしれません。
一ヶ月以上日本にいるあなたにおすすめ「縛りなしWiFi」
ということで5つの注意点だけ守れば、簡単に解約することができる「縛りなしWiFi」。私Toshi、2,3年縛りが気になるあなたにこの縛りなしWiFiはおすすめできると思っています。一ヶ月以上2年未満の利用を考えているあなたには特におすすめです。
注意点は「縛っちゃうプラン」を契約しないこと。安いからと飛べつくと、縛りなしWiFi を契約する意味がありません。
コスパは最強、いつでもやめることができる縛りなしWiFiはいつ海外に戻るかわからないあなたにとっておきのサービスです。

この記事では、2年3年などの契約違約金が取られない、「縛りなしWiFi」の解約方法を調べてみました。自宅でのテレワークが強く進められている昨今の状況に対応できるWiFiだとおもいます。コロナウイルスの影響で現在日本に帰国しているあなた、上のリンクからぜひとも確認してみてください。