韓国料理といえば、やっぱり「ビビンバ」ですよね。特にアツアツに熱した石焼き鍋でいただく「石焼ビビンバ」の味わいはたまりません! 今日はそんな石焼ビビンバをご家庭のキッチンで作る方法をシェアいたしましょう。
韓国語で、ビビンバの「ピビン」(비빔)は「混ぜる」、「バ(パウ)」(밥)は「ご飯」の意味で、まぜご飯という意味があります。その名の通り、野菜やお肉などの具をマゼマゼして食べるビビンバ、とってもポピュラーな韓国料理ですね。
その中でも、石焼き鍋でいただく石焼きビビンバは最高です! そんな石焼きビビンバをキッチンで作ってみましょう!
石焼きビビンバの材料
材料 (2〜3人分)
牛こま切れ肉 200g
にんじん 1本
ほうれん草 1袋
豆もやし 1袋
すりおろしにんにく
すりおろし生姜
すりごま
コチュジャン
焼肉のタレ
今回のキーポイントは
韓国のピリ辛ミソ、コチュジャンです! こちらの用意をお願いしますね!!
そしてそして!
石焼ビビンバということで、石の器です、こちらを使うことでビビンバの味わいが200倍美味しくなりますよ! そして
石焼ビビンバをそのまま持つことはできませんので、こちらのようなヤットコ もつ道具も両端2つ購入しておきましょう。

ビビンバの作り方
1、フライパンに ごま油を少量ひき、牛肉こま切れ肉200gを炒める、色が変わったら、酒大さじ2、しょう油大さじ2 砂糖大さじ2 生姜すりおろし小さじ1 にんにくすりおろし小さじ1を入れて 汁気がなくなるまで炒める。
2、にんじんのナムル
にんじん1本を皮をむき、5センチの千切りにする。
湯をわかし塩少々を入れ 2分ゆでる。
ざるにとり、塩小さじ1 1/2 すりごま小さじ2 ごま油小さじ2であえる。
3、豆もやしのナムル
豆もやし1袋を洗って ひげを取る。
湯を沸かし塩少々を入れ 30秒ゆでる。
ざるにとり、塩小さじ1/2 にんにくすりおろし小さじ1/2 すりごま小さじ2
ごま油小さじ2であえる。
4、ほうれん草のナムル
ほうれん草1袋(200〜300g)を洗う。
湯を沸かし塩少々を入れ 2分ゆでる。
ざるにとり、塩小さじ1/2 しょう油小さじ1 ごま油 小さじ2
すりごま 小さじ2であえる。
5、それぞれをタッパに入れておく。
6、石焼きビビンバの丼ぶりにごま油を塗っておく。
7、その上に 白飯 お茶碗一杯 その上に1、2、3、4、をいろどりよくのせる。
8、ガス強火で、10分くらい加熱する。
9、ガスを止めて 中央に 卵黄を落とす。専用の台にヤットコを使って載せていただきましょう!!
ご家庭で石焼ビビンバ
完成しました! 色とりどりでとってもきれい、食欲をそそりますね! 食べ方です! ここにコチュジャンをたっぷり入れて……
全体を混ぜ合わせれば、熱々ふーふーさせながら食べましょう! コチュジャンのさっぱりした辛味、ナムル(野菜)のシャキシャキした味わい、お肉のジューシーさ、そして熱々の鍋が醸し出す力強さ、下にできたおこげもとっても美味しいです!!
ぜひぜひあなたも石焼き鍋を手に入れて、石焼きビビンバを作ってみてくださいね!!