ベトナム料理 ベトナム料理レシピ 海外料理レシピ

家で作れるベトナム料理: フォー・ガー【 #うちで過ごそう 】

ベトナムと言えば「フォー」、ヘルシーでおいしくて、健康食としても有名ですよね。この記事では、チキンフォーであるフォーガーの作り方をご紹介しましょう。

フォーは米粉の麺を使ったベトナム料理の代名詞。ベトナムについて詳しくなくても、フォーは知っているという方もおられるのではないでしょうか。ヌックマムが効いたあっさりスープに野菜をたくさん載せて食べるフォーはヘルシー料理としても注目を浴びています。

フォーには大きく分けて二種類あります。牛肉を乗せたフォーボー(phở bồ)と鶏肉を乗せたフォーガー(phở gà)です。今回はチキンフォーであるフォーガーを作ってみたいと思います。

チキンフォーの材料

ポイント

4人分

フォー 300g(ビーフンでも代用可)

鶏もも肉 400g

もやし200g

紫玉ねぎ 1/4 個

にんにく 2片 (チューブにんにくでも代用可)

①水 1200ml

①料理酒 大さじ4

①鶏ガラスープのもと 小さじ2

②ナンプラー(ヌックマム) 大さじ4

②塩 適量

サラダ油

レモン 半分

材料で重要になってくるのが

フォーの麺です。今回私は本物のフォーではなくビーフンを使いました。ビーフンは麺の形は違いますが、同じ米粉でできているので代用できます。

そして前回からのおなじみ、ナンプラー、ベトナム語ではヌックマムです。このナンプラーがフォーのあの味わいを醸し出します。

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

 フォーガーの作り方

1.紫玉ねぎを薄切りにします。にんにくはみじん切りにします

2.鍋にサラダ油を敷いて、にんにくを炒めます。

3.にんにくの香りが立ったら、メニューの①にある水、料理酒 、鶏ガラスープのもとをいれます。

4.そこに鶏もも肉をいれ、中火で煮、アクを取ります。

5.鶏肉に火が通ったら、鶏肉を取り出し、薄切りにします。

6.鳥を煮たスープに②のナンプラーと塩を入れて味を整えます。

7.別の鍋に水を入れ、沸騰してからフォーを入れ、フォーの袋に書かれている時間湯がきます。

8.フォーが柔らかくなったら、ザルに上げて水を切ります。

9.もやしを器に入れてラップしレンジで2分ほどチンしてボイルにします。

10.水を切ったフォーの上にスライス紫玉ねぎと、薄切りにした鶏肉と、もやしを乗せ、最後にレモンの薄切りを添えます。

完成!!

今回は普通のビーフンで作ったので、細麺のベトナム南部料理フーティウのようなルックスになりました。とってもヘルシーで優しい味わいのフォー。家族にも喜んでいただけました。風を引いたときにも食べやすい料理かもしれませんね。こちらも辛いのが好きなあなたは、唐辛子などもお好みで入れてみてください。

#うちで過ごそう 家にいながらベトナム旅行に行った気分になれる! お家でかんたんにできるベトナムの有名料理、フォーの作り方をご紹介しました。とってもかんたんだったのであなたもおうちで作ってみてください。

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナム料理, ベトナム料理レシピ, 海外料理レシピ