ベトナムメソッド - Vietnammethod ベトナム生活

日本でパスポートのコピーを確証しベトナムで身分証として使えるようにする方法

日本にいながら、ベトナムで会社設立その他の手続きを行いたいときに、身分証としてパスポートのコピーを使いたい! そのようなときに必要なのがパスポートのコピーの確証です。この記事ではその方法を大阪を例に取ってご説明したいと思います。

パスポート。海外で外国人として暮らすときには、身分証明書としての役割を果たす最重要書類の一つですね。数々の公的申請、費用の契約などでなくてはならない身分証明書です。

では、少しこのような例を考えてみてください。あなたは日本にいます。ベトナムで仲間と一緒にビジネスを行うこととなりました。他のあなたの仲間達はベトナムに住んでいるので、公的手続きを踏むとき、パスポートを持参すれば本人確認ができます。しかしあなたは今日本にいます。新型コロナウイルスの影響でベトナムにそう簡単に今は渡航できない。それにベトナムにパスポートを郵送するなんてことはできません。ではどうするか?

そこで、パスポートをコピーしてベトナムに郵送しようということになります。でも、パスポートのコピーもあくまでただの画像であり、身分証としても法的効力はありません。パスポートのコピーが本当に原本を忠実に反映しているかどうかを、確証してもらわねばなりません。もっと詳しくいうと……

日本の外務省ベトナム大使館(領事館) で認証して貰う必要があるのです。

ということで今回考えたいのは、パスポートのコピーを公的に確証して貰う方法をご紹介しましょう。

持ち物

  1. パスポートの全ページのカラーコピー(表紙も A4サイズで)
  2. 英文で作成した宣誓書
  3. パスポートの原本
  4. 身分証明書(運転免許証など)
  5. 印鑑(三文判でよい)
  6. 費用 18,000円
    内訳:
    公証人の公証、外務省の公印確認: 11,500円(確証: 5500 + 外国文追加費用 6000円)
    ベトナム領事館認証費用 6500円

※ 今回私は、身分証明書と印鑑は使う機会がありませんでした。しかし、情報を調べたときにこの2つも公証役場で必要になることがあるということですので、持っていくようにしましょう

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

パスポートコピーの確証の手続き

それでは実際にパスポートのコピーを確証させる方法をご紹介しましょう。

1. パスポートのコピー

パスポートの全ページのカラーコピーをA4サイズで行います。

2. 宣誓書(Declaration)

宣誓書(Declaration)を英語で作成します。A4で作成しましょう。

ワード: https://www.maru-notary.com/wp/wp-content/uploads/sample-b-1.doc

PDF: https://www.maru-notary.com/wp/wp-content/uploads/sample-b-2.pdf

https://www.maru-notary.com/form/ より引用

こちらのサイトからサンプルをダウンロードしましょう。

https://www.maru-notary.com/wp/wp-content/uploads/sample-b-1.doc より引用

赤字と赤い記号は当サイト

上のように記入し、プリントアウトしておきましょう。

3. 公証役場へ

上の1,2をもって公証役場に行きます。公証役場とは、国の機関で、公的な証書を作成してくれる場所です。公証役場の開庁日は、月曜日から金曜日までの平日だけになり、開庁時間は(多くは)9時から17時までとなっています。

東京・神奈川・大阪はワンストップで公証人の公書と外務省の公印確認を発行してもらうことができます。

東京の公証役場一覧: http://www.koshonin.gr.jp/list/tokyo#prefectures

大阪の公証役場一覧: http://www.koshonin.gr.jp/list/ohsaka#prefectures

私は兵庫県民。ということで今回は大阪のベトナム領事館に最寄りの公証役場である……

堺合同」の公証役場に行ってきました。

公証役場についたら受付で

「パスポートコピーの外務省の公印確認をお願いします」

といいます。このフレーズを見ながら言ってください。

少し待っていると、公証人の部屋に呼ばれます。公証人の前でパスポートの原本を出します。公証人が原本とコピーが本当に同じものか確認します。確認後、公証人の前で、宣誓書(Declaration)に日付と署名を書き込みます。

その後また待ったあと、宣誓書パスポートのコピー公証人の公証書外務省の公印確認書の四種類の書類をホッチキスで一式にまとめられたものが渡されます。11,500円(確証: 5500 + 外国文追加費用 6000円) を支払えば完了です。

ホッチキスは絶対に外してはいけません。外した時点で効力はなくなりますのでご注意を!

4. ベトナム大使館(領事館)へ

3 でつくった書類を持ってベトナム大使館(領事館) へ行きます。

大阪には領事館があり、今回こちらの在ベトナム領事館へ行ってきました。ちなみに、上で紹介した公証役場から歩いてでもいけますので便利です。

この矢印のところで手続きを行えます。受付のところに番号札がありますので、受付番号をとって、ひたすら待ちましょう。

番号が呼ばれたら受付で、パスポートのコピーの確証を行いたい旨を伝えて「3.」で作った書類を渡しましょう。ちなみに、領事確証申請書というものを受付でもらって書く必要があるようですが、私の今回の場合は窓口の方が書いてくれました。

そして、だいたい手続きが完成する予定時間を教えてもらいます。あとは時間になったらもう一度領事館に戻って受け取ります。

因みに私は、出来上がるまでの待ち時間でこちらの食堂でランチをすることができました。

こちらの柚子胡椒の唐揚げがなんとも美味しかったです。WIFIも完備されていたので、調べ物もできとても良い時間つぶしができました!!

4. 確証済みパスポートコピーを受け取る

次官になってコピーを受け取りに行きます。受付の右側が受け取り窓口ですので、受け取りに来た旨を伝えると、準備ができ次第名前を読んでくれます。名前が呼ばれたら、パスポート原本を渡し、本人確認が済んだら、手数料の6500円を支払います。これで、確証済みパスポートコピーを受け取ることができます。

因みに、ベトナム領事館では、日本語はほとんど使えませんでした。英語かベトナム語ができる必要があります。もしどちらも話せないのであれば、誰か通訳を連れて行くことをおすすめいたします。

これで、パスポートのコピーは、外務省とベトナム大使館(領事館)の確証を得ることができました。これであとはベトナムに送るだけです。

郵便局のEMSで送れば、箱代51円 +送料1400円=1451円でベトナムに送ることができました。

今回の運賃を除いた費用は

18,000+1,451=19,451

となりました。

日本にいながら、ベトナムで会社設立その他の手続きを行いたいときに、身分証としてパスポートのコピーを使いたい! そのようなときに必要なのがパスポートのコピーの確証です。実際にやってみると、それほど難しくはなく自分でも十分行うことができました。

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナムメソッド - Vietnammethod, ベトナム生活