ベトナム料理 ベトナム料理レシピ 海外料理レシピ

ミーサオの作り方 ベトナム風焼きそば: 家で作れるベトナム料理

ベトナムの伝統ファストフードといえば、ベトナム風焼きそば「ミーサオ」。今回は日本のキッチンでベトナムの有名料理ミーサオを作ってみました。

ミーサオはベトナムの定番料理。ベトナム語では「mì xào」と書きます。mìは中華麺、 xàoは炒めるという意味で、炒め麺、ベトナム風の焼きそばとなります。安定の味なので、もしベトナム旅行で何を食べるかに迷ったら、ミーサオを注文すれば問題がないというくらいのメジャーな食べ物。

このミーサオ、日本にある食材でも簡単に作ることができてしまうんです。

ミーサオの材料

材料4人分

焼きそばの麺400g

むきえび20尾

たけのこ(水煮)200g

アスパラガス4本

赤パプリカ 1個

酒 大さじ4

ごま油小さじ4

【A】オイスターソース 大さじ2

【A】ナンプラー 大さじ2

【A】しょうゆ 大さじ1

バター(有塩)30g

【B】オイスターソース 小さじ4

【B】ごま油

今回も是非揃えておきたいのが

毎回おなじみ! ナンプラー、ベトナム語ではヌックマムです。こちらがエスニックな味わいを出してくれますよ。

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

ミーサオの作り方

1.たけのこは小さめの薄切りにします。アスパラガスは3センチ幅に切り、お湯で1,2分湯がいて柔らかくします。パプリカは3センチ位の細切りで切ります。

2.フライパンにごま油を引き、むきえびを加えます。中火でむき海老の色が変わるまで炒めたら、たけのこ、アスパラガス、酒(大さじ2杯)を加えて中火でさらに炒めます。

3.油がまわったら【A】の調味料を加えてなじませ、バターを加えて溶かします。ここにパプリカを加えてさっと炒めます。

4.焼きそばを加え、酒(大さじ2杯)を加えて中火で加熱し、ほぐれたら【B】の調味料を加えます。調味料が全体に回ったら火を止めてお皿にもって完成です。

ミーサオ完成!!

ヌックマムの磯の香りが食欲をそそるミーサオ、新風味の焼きそばということで家族に大好評でした。そして何よりもとっても簡単に作ることができます。次の週末にあなたも作ってもられてはいかがでしょうか。

ベトナムの伝統ファストフードといえば、ベトナム風焼きそば「ミーサオ」。今回は日本のキッチンでベトナムの有名料理ミーサオを作ってみました。ぜひあなたも、ベトナム風焼きそば「ミーサオ」を作ってみてくださいね。

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナム料理, ベトナム料理レシピ, 海外料理レシピ