ベトナム料理 ベトナム料理レシピ 海外料理レシピ

家で作れるベトナム料理: バインミー【 #うちで過ごそう】

フランス統治を受けたベトナムのおしゃれな朝ごはんと言えばやっぱりベトナム風サンドイッチ「バインミー」。一度食べたらリピート確実のベトナムの人気料理です。この記事では、お家でも簡単に作れるバインミーの作り方をご紹介します。

今回作ってみるのは「バインミー・ガー」つまりチキンバインミーです。バインミー(Bánh mì)とはベトナム語で「パン」という意味です。そして多く、ベトナム風のサンドイッチを指して使われます。まるでサブウェイのようなベトナムのサンドイッチ、ベトナムで生活してた頃はよく朝に買って食べていました。そんなおしゃれで美味しいバインミー今日は家で簡単に作ってみましょう。

チキンバインミーの材料

ポイント

4人分

フランスパン 小さめのバケット4個

鶏もも肉 600グラム

①すりおろし生姜 小さじ2

①すりおろしにんにく 小さじ2

①塩 小さじ2

①粗挽き胡椒 適量

②ナンプラー(ヌックマム) 大さじ4

②マーマレード 小さじ3

サラダ油 適量

バター 適量

パクチー 適量

【なます】

大根 半分

人参 一本

③砂糖 大さじ4

③酢 大さじ6

塩 小さじ2

フランスパンは短めのショートバケットを使いましょう

今回も忘れてはならないのは

ナンプラー ベトナム語で言うとヌックマムです。ナンプラーの匂いが嫌いだというあなたは、ぜひ醤油を使ってみてください。

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

チキンバインミーの作り方

【鶏肉を焼く】

1.鶏もも肉を一口サイズに切り、ビニール袋に鶏肉と①のすりおろし生姜、すりおろしにんにく、塩 、粗挽き胡椒をいれてよく揉み込む

2.フライパンにサラダ油を敷いて、つけておいた鶏もも肉を焼く

3.鳥が焼けたら、②のナンプラー、マーマレードを加えて、手早く絡めて火を止める。

【なますを作る】

4.大根と人参を千切りにして塩をまぶす

5.水分が出てきたら水気を切って、③の砂糖 、酢 を加えてあえる

【パン】

6.フランスパンに切込みを入れる。そのあと数分トーストする。

7.バターを塗ってなますと鶏もも肉、そしてパクチーをお好みで挟む

完成 !!

お家でバインミー

今回は違う種類のバケットでもバインミーを作ってみました。また違った趣でとっても面白かったです。こちらはパクチー無しで作ってみました。

甘がらい鶏肉と甘酸っぱいなますのコンビネーションは最高 ! そしてなんウラーとパクチーがベトナム風の味わいを醸し出します。おしゃれに楽しくベトナムを味わうことができました。冷めても美味しかったので、ピクニックなんかにも持っていけると思います。

#うちで過ごそう 家にいながらベトナム旅行に行った気分になれる! お家でかんたんにできるベトナムのサンドイッチ、バインミーの作り方をご紹介しました。とってもかんたんだったのでおしゃれに作れます。あなたもおうちで作ってみてください!!

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナム料理, ベトナム料理レシピ, 海外料理レシピ