話し上手は聞き上手! 昔からよく言いますが、聞くのって意外と難しくありませんか? 今日は相手が反している時に、相手が話しやすいように聞く方法をお話いたしましょう。
私達の生活において、そして言語学習において、雑談力、つまりコミュニケーション力がとても重要だと考えましたね。話の広げ方も知ることができました。
-
-
雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法(会話の始め方)
言語を長年勉強しているけど何故か会話ができない。そんなあなたとともに今回は、コミュニケーション力を向上させる上で大切な会話の始め方について考えたいと思います。語学のスランプを乗り越える助けになりますよ!
続きを見る
-
-
雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法(広げ方)
会話が全然続かない……初対面の人に、職場の先輩に、そして外国語を話す時に、会話が続かなくて困っちゃったことがないでしょうか。今日は始めた会話を広げていく方法をご紹介しましょう。
続きを見る
雑談には5つのステップがありましたね。
2.広げる
3聞く
4.盛り上げる
5.好印象を残す
それで今回は相手の話の聞き方について考えていきたいと思いますね。
聞く≠無言で時を過ごす
話し上手は聞き上手なんてよく言われますが、コミュ力で聞くことは鉄則中の鉄則ですね。

そう、聞くというのはただ無言で時を過ごすことではありません。聞くのも 技術です!
まず大前提として、相手の話を聞く時に、「スルー」これは一種の暴力です。せっかく相手が反してくれているのだから、聞いたことに関してリアクションをとらないと、人間関係はすぐ崩れてしまうでしょう。では、リアクションに困る話をされたら、どのようにその話を聞くことができるのでしょうか? 例えば……
ネガティブなことを言われた時
もしもネガティブなことを言われたらどうしますか? 「もうやるきないんだよね」「最近しんどいんだよね」「仕事やめよっかな」「~まじでどうなってるんだろうね」「すべてやめよっかなぁ」こんなネガティブなことを相手が言いだした、こういう時どうしますか。
スルーしたい……でもスルーしたら、もう向こうは話してくれなくなります。
じゃあ、同調はどうですか。「そうなんだ、つかれてるんだ」。いいですね。でもなんか一緒にネガティブの穴の中に入っていくような気がして、だんだん暗くなっちゃいますよね。
じゃあどうするか、もっといい方法があるんです。それが……
全力で励ます! です。
「大丈夫だよ! 」「絶対できるよ! 」全力で励ましましょう。
松岡修造さんのように。いつもだったらちょっと暑苦しいかも知れないけど、ピンチのときには来てほしい松岡修造さん。「できるよ!」「大丈夫だよ!」「ばっちりだよ!」もしネガティブワードが来たら、これを反射神経でバッチリいいましょう
ほんのり励ましたらダメ! 「多分大丈夫じゃない??」じゃダメ。
「そんな大変な中で5年も頑張ってるの! まってよ、こんな状況でしょ、でも君は、こうやって、ああやって頑張ったんでしょ! めちゃくちゃすごいじゃん! 絶対できるよ!!」
こうすることで一気にネガティブが明るくなります。理論も証拠もへったくれもないのに、これほどはっきりと自信を持って「大丈夫だよ!!」っていわれたら、なんだか一気に明るくなりますよね。同調したあと全力で励ます これがネガティブトークへの処方箋です。
そうだよね、そうだよね、でも、絶対大丈夫だよ!!
励ます時は、声デカく、いきましょう。
-
-
ベトナム語の励ましや慰めの言葉「がんばれ!」「大丈夫!」【カタカナ付】
「頑張れ!」「気にしないで!」問題の多い今の時代本当に必要な慰めや励ましの言葉。ベトナム語でどのように言えばいいでしょうか? ベトナム語で慰めや励ましの言葉の言い方をご紹介しましょう。
続きを見る

SNS の「聞き方」
プラス、SNSでも聞き方があります。
SNSに投稿する時の気持ちって、他の人から認められたい、承認されたいってときですよね。
「ベトナムの海に来ました~~」
「アオザイきました~~」
「タピオカ飲みました~」
精一杯日常の彩りを投稿します。相手が投稿した時に……
スルーするのは可愛そう。だからといって、あなたが話をかぶせるとどうなりますか?
「ベトナムの海行きました」
「私も、フーコックにいきました! 」
「……」
「タピオカ飲みました^^」
「いいですね、私も今日飲みました~~」

そうですね。それで、人にSNSの投稿に対して、
かぶせるのはNGです。相手は一生懸命自分のバエている日常をアップしているのに、かぶせるなら台無しです……
SNSに関しては全力承認が大切です!
まじで!!
すげーー
おいしそー(^o^)
たのしそーー(・∀・)
とくに問題ない投稿なら、ぜひ全力承認の言葉を送ってください。相手を全力承認してあげましょう。褒めてあげましょう。
相手と意見が違う時
じゃあ違う意見の時どうしましょう?たとえば……
_____君は _____ 島のことどう思う?
このまえ~の __________ の政策はどう思う?
いやですねーー、胃が痛くなりますねーーー。
ここで二流は適当に答えて炎上します。このような問題は何言っても問題になりますね。
ではどうしますか。先程のように相手を承認してしまうと、相手の意見に賛成してしまって責任を負うことになってしまいますね。それに嘘になっちゃいますし。ではどうするか、
その時はずらして質問します。
あー、そうなんですか、時事問題についてよく考えておられるんですね。そうですよね、私達の将来が関係していますもんねーー将来と言えば、これから将来はどうなっていくと思われますか、これからの私達のような若者、どういうスキルとかが必要だと思います? なるほど、努力、そうですか、なるほど……その努力って、頭の良さプラス心の健康とかの重要ってことっすか……
こんな感じで、ずらして、質問します。インタビュアーになるのです。自分と違う人に興味を持ってインタビューして意見を受け止める。受け入れなくても受け止めていく。この姿勢で乗り切ることができます。
さてこの記事では、難しい反応に対してどのように聞いてリアクションを取ることができるかについて考えることができました。

あ、本当にそうですね。ぜひぜひ良いリアクションをして、良い聞き手になってくださいね。
ポイント
-
-
雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法(会話の始め方)
言語を長年勉強しているけど何故か会話ができない。そんなあなたとともに今回は、コミュニケーション力を向上させる上で大切な会話の始め方について考えたいと思います。語学のスランプを乗り越える助けになりますよ!
続きを見る
-
-
雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法(広げ方)
会話が全然続かない……初対面の人に、職場の先輩に、そして外国語を話す時に、会話が続かなくて困っちゃったことがないでしょうか。今日は始めた会話を広げていく方法をご紹介しましょう。
続きを見る
-
-
雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法(聞き方)
話し上手は聞き上手! 昔からよく言いますが、聞くのって意外と難しくありませんか? 今日は相手が反している時に、相手が話しやすいように聞く方法をお話いたしましょう。 私達の生活において、そして言語学習に ...
続きを見る
-
-
会話の盛り上げ方: 雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ方法
雑談力やコミュ力を上げるメソッドを扱ったシリーズ記事。今回は会話の「盛り上げ方」がテーマです。どうすれば会話が盛り上がってゆくでしょうか。また、大人数、またリモートでの会話のときにどのように会話を盛り上げることができるでしょうか。
続きを見る
-
-
会話で好印象を残す方法: 雑談力、コミュ力を上げ会話を楽しむ
雑談力やコミュ力を上げるメソッドを扱ったシリーズ記事。このシリーズもとうとう最終回! 最後の今回は、「好印象を最後に残す」がテーマです。どうすれば会話の最後に好印象を残せるでしょうか?
続きを見る