海外旅行でレンタカーを使いたい! バイクで外国を走り回りたい! でも運転免許証がなければ車もバイクも運転できませんね。日本の自動車やバイクの免許証を持っていれば取得できる国際運転免許証(国外運転免許証) の取得方法や費用、またどんな国で使えるのか見てみましょう。

海外旅行や生活をすれば一度は聞いたことがありますね。「国際免許」。どのようなものなのでしょうか? そうすれば持つことができますか?
※ はじめにお伝えしておきますね! 2020/08/20現在、ベトナムでは、国際免許は使えません!
-
-
ベトナム ホーチミンでの運転免許書の書換とバイクの免許の取得
ホーチミンでの日本の運転免許証からベトナムの運転免許証への書き換えやバイクの免許証の取得方法、そしてビザ更新後のベトナム運転免許証更新の方法です。
続きを見る
ベトナムで運転したいならこちらの記事をぜひご覧ください!!
国際免許とは?
よく、海外でも車を運転できるように国際免許を取ると言う話を聞きますが、道路交通法上では3種類あります。
① 国外運転免許証
日本の運転免許書を元に発行される海外でも利用可能な免許証。
② 国際運転免許証
外国の運転免許証を元に発行される免許証で、海外で免許をとった人が日本で運転するときに必要です。
③ 外国運転免許証
外国の運転免許証に日本語の翻訳文を添付したものです。
一般に海外旅行や海外生活で利用するのは、① の 「国外運転免許証」です。この記事では便宜上、国外運転免許証を「国際免許」とよんでいきますね。

国際免許(国外運転免許証)が使える国
国際免許(国外運転免許証)は、ジュネーブ条約という条約に加盟している国で利用することができます。いかが利用できる国になります。
※ 2020/08 現在
アジア州 | フィリピン |
---|---|
インド | |
タイ | |
バングラデシュ | |
マレーシア | |
シンガポール | |
スリランカ | |
カンボジア | |
ラオス人民共和国 | |
大韓民国 | |
ブルネイ・ダルサラーム国 | |
中近東 | トルコ |
イスラエル | |
シリア | |
キプロス | |
ヨルダン | |
レバノン | |
アラブ首長国連邦 | |
アフリカ州 | 南アフリカ |
中央アフリカ共和国 | |
エジプト | |
ガーナ | |
アルジェリア | |
モロッコ | |
ボツワナ | |
コンゴ民主共和国 | |
コンゴ | |
ベナン | |
コートジボワール | |
レソト | |
マダガスカル | |
マラウイ | |
マリ | |
ニジェール | |
ルワンダ | |
セネガル | |
シエラ・レオネ | |
トーゴ | |
チュニジア | |
ウガンダ | |
ジンバブエ | |
ナミビア | |
ブルキナファソ | |
ナイジェリア | |
ヨーロッパ州 | 英国 |
ギリシャ | |
ノルウェー | |
デンマーク | |
スウェーデン | |
オランダ | |
フランス | |
イタリア | |
ロシア連邦 | |
セルビア | |
モンテネグロ | |
スペイン王国 | |
フィンランド | |
ポルトガル | |
オーストリア | |
ベルギー | |
ポーランド | |
アイルランド | |
ハンガリー | |
ルーマニア | |
アイスランド | |
ブルガリア | |
マルタ | |
アルバニア | |
ルクセンブルク | |
モナコ | |
サンマリノ | |
バチカン | |
キルギス | |
ジョージア | |
チェコ共和国 | |
スロバキア | |
スロベニア | |
リトアニア | |
クロアチア共和国 | |
リヒテンシュタイン公国 | |
アメリカ州 | アメリカ合衆国 |
カナダ | |
ペルー | |
キューバ | |
エクアドル | |
アルゼンチン | |
チリ | |
パラグアイ | |
バルバドス | |
ドミニカ共和国 | |
グアテマラ | |
ハイチ | |
トリニダード・トバゴ | |
ベネズエラ | |
ジャマイカ | |
オセアニア州 | ニュージーランド |
フィジー | |
オーストラリア | |
パプアニューギニア | |
特別行政区等 | 香港 |
マカオ | |
フランスの海外領土(フランス領ポリネシア等) | |
アルバ | |
キュラソー島 | |
シント・マールテン | |
ケイマン諸島 | |
マン島 | |
ガーンジー | |
ジャージー | |
ジブラルタル | |
アメリカ合衆国の海外領土(グアム、プエルトリコ等) |
ベトナムでは利用できない
この表からも分かる通り、残念ながら、ベトナムや中国では国際免許を利用することはできません。
-
-
ベトナム ホーチミンでの運転免許書の書換とバイクの免許の取得
ホーチミンでの日本の運転免許証からベトナムの運転免許証への書き換えやバイクの免許証の取得方法、そしてビザ更新後のベトナム運転免許証更新の方法です。
続きを見る
ベトナムで運転したいならこちらの記事をぜひご覧ください!!
国際免許の取得に必要な資格
国外運転免許の取得には下記の4つの条件があります。これら4つの条件に満たない場合は、国際免許を取得できません。
- 1. 所持している免許が大型特殊、小型特殊、原付、仮免許のみでないこと
- 2. 運転免許の有効期限内であること
- 3. 免許停止処分を受ける、または免許停止中でないこと
- 4. 渡航の予定が証明できること
必要書類の1つとして渡航予定、または渡航済みであることを証明する書類が必要になります。渡航予定がないのに国外運転免許を取得することはできません。
国際免許の取得場所
取得はあなたが住んでいる地域の
- 各都道府県の警察署の運転免許課
- 運転免許センター
- 運転免許試験場
で受け付けています。基本的には平日のみの受付ですが、施設によっては土日も受付している場合があります。ぜひ最寄りの警察署や運転免許センターに事前に問い合わせてください。
兵庫県の場合
対象者 | 申請場所 | 受付曜日 | 受付時間 | 免許交付 |
県下に居住する方 | 明石更新センター (明石運転免許試験場南約100m) TEL(078)912-7061 |
○月・火・水・木・金曜日 (祝・休日を除く) |
9:00~11:00の間 13:00~16:00の間 |
即日交付 |
阪神更新センター (JR伊丹駅北約150m) TEL(072)783-0110 |
||||
神戸更新センター (兵庫県警察本部別館 6、7階) TEL(078)351-7201 |
||||
姫路更新センター (姫路警察署6階) TEL(079)222-0550 |
||||
但馬免許センター (養父市役所南約600m) TEL(079)662-1117 |
○火・水・木・金曜日 (祝・休日を除く) |
兵庫県警察より引用
私が住む兵庫県の場合は、上のようになります。休日や年末年始の休日(12月29日~1月3日)は、業務を行っていません。
国際免許(国外運転免許)の取得に必要な持ち物
国外運転免許の申請は基本的に本人が行わなくてはいけません。本人が海外渡航済みで申請ができない場合のみ、代理人申請が可能になります。
必要書類(本人が申請する場合)
国際免許(国外運転免許)を申請する場合の必要書類は基本的に同じですが各都道府県によっては印鑑などが必要な場合もあります。警察のホームページより確認しましょう。東京都で本人が国際免許(国外運転免許)を申請する際の必要書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 写真1枚(縦5センチメートル×横4センチメートル、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。パスポート用のものより大きいサイズですのでご注意ください。)
- パスポート等渡航を証明する書類
- 古い国外運転免許証をお持ちの方は、その国外運転免許証もお持ちください。
国外運転免許証は、発行から1年以内で日本の免許証が有効期限内であれば何回海外に行かれてもそのたびに使用できますが、国外運転免許証の有効期間が短くなったため、新たに申請するときは返納していただかないと、新たな国外運転免許証が交付できない場合があります。
- 手数料 2,350円
こちらは兵庫県の持ち物になります。兵庫県などのように印鑑が必要な市町村もありますので注意しましょう。
- 旅券(パスポート等)
旅券のほか、乗員手帳、出張証明書など渡航を証明する書面があれば、手続きできます。- 運転免許証
- 国外運転免許用写真1枚(縦5.0cm×横4.0cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、枠無しのもの(目つむり写真は不可))
※パスポート用サイズの写真は使用できませんのでご注意ください。- 印鑑
- 黒色ボールペン
- 国外運転免許証(以前交付を受けて返納されていない方)
- 新たに申請するときは返納していただかないと、新たな国外運転免許証が交付できない場合があります。
- 手数料 2,350円
必要書類(親族等の代理人による申請)
申請者との代理人関係が明らかにできる親族等は代理で申請を行えます。ただし、本人が現に渡航中の場合に限ります。 東京都で本人が国際免許(国外運転免許)を申請する際の必要書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 写真1枚(縦5センチメートル×横4センチメートル、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。パスポート用のものより大きいサイズですのでご注意ください。)
- パスポートのコピー(未使用のページを含め、全ページ。)
(パスポートは、スタンプ(出入国記録)が押印されているものが必要です。出入国の際、自動化ゲートを利用した場合などはスタンプが押印されないので、法務省から出入(帰)国記録を取得してください。詳しくは各運転免許試験場にお問合せください。)- 本人から代理人にあてた依頼文書(委任状等)
- 代理人の身分を証明するもの(運転免許証等)
- 手数料 2,350円
費用はだいたい3000円以下
上からも分かる通り、国際免許取得時の手数料はだいたい2350円くらいです。
国際免許の有効期限は1年
国際免許の有効期間は1年です。有効期間が切れた国際免許証は、近くの運転免許センターや試験場に返還することができます。また日本の免許のように更新といった概念がないため、有効期間が切れた国際免許は再度取得が必要になります。

ほんとですね! あなたも、国際免許が通用する国に旅行するときは、取得して、車やバイクを楽しんでみるのはいかがでしょうか? ちなみに、海外でも安全なドライブを心がけてくださいね。