タイ・ラオス

タイの東北地方の料理「イサーン料理」を食べてきた

2月と3月、タイの東北地方に行っていたToshi。タイ料理の中でもこの記事では東北地方のイサーン料理をご紹介します。

このたび私Toshi、タイに二ヶ月の研修に行ってきたということを先日からお伝えさせていただいていました。そのなかで、タイとラオスの国境の町、ノンカイに滞在する機会がありました。

ノンカイはタイの東北地方、つまりイサーン地方と呼ばれる地方に属しています。タイの中でも、ラオスよりの言語や文化を持っている地域になります。

この度タイ料理の中でも、この東北地方のイサーン料理を食べる機会がありました。

イサーン料理

私達が行ったのはこちらのレストラン

メコン川沿いにある小さめのカフェレストランです。

小さいながらとってもセンスがいい内装で、食事を楽しむことができます。

それでは、タイの東北料理 イサン料理を食していきましょう!!

まずはタイ料理でおなじみの、ソムタム。若いパパイヤを使ったピリ辛サラダです。このソムタム、発祥はここタイ東北部、遺産地方で、だんだんなんかしていった食べ物なんだそう。フルーティーな酸っぱさと唐辛子の辛さが食欲をそそります。

こちらはガイヤーン。鶏肉をナンプラー、唐辛子、にんにく、パクチーの根、シーユーカーオ(タイの醤油)などでブレンドしたタレに漬けおき炭火でパリパリに焼き上げた一品です。安定の肉の美味しさ。食べだしたら止まりません

こちらはラープ。肉類(豚、牛、鳥、アヒル、魚)を使用したイサーン料理を代表するメニューの一つ。挽いて炒り米を使うのも特徴的で、材料はミントや炒った唐辛子、味付けはナンプラー(魚醤)にマナオ(ライム)で調節します。スパイシーさとハーブが食欲をそそります。

とっても辛いイサン料理、そんなイサン料理に欠かせないのがもち米のカオニャン。辛いものと一緒に食べると辛さが中和されます。もちもちとした歯ごたえがたまりません。

ちょっと名前を確認することができなかったのですが、これらの食べ物もとっても美味しかったです。野菜などに巻いて食べるようでした。イサン料理 全体的に辛さと酸っぱさが特徴的です。辛さ控えめにと言っても、日本人からすると辛く感じるくらいの辛さです。でもその辛さが、暑いタイの熱をふっとばしてくれるんでしょうね!

この記事では、タイの地方料理、東北地方のイサーン料理をご紹介しました。辛く酸っぱく爽やかなイサーン料理。タイに来られる機会がありましたら、ぜひぜひご賞味くださいませ! 辛さ控えめにするのをお忘れなく!!

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-タイ・ラオス