中国料理 海外料理レシピ

海底撈(ハイディーラオ)の火鍋の素で中国の火鍋を作ってみた

今日は、中国の火鍋をアマゾンで簡単に購入できる海底撈(ハイディーラオ) の火鍋の素を使って作ってみました。

ところで火鍋ってなんですか?

火鍋は中国の鍋料理の総称です。総称ですので、色んな種類があります。また、地域によって味の違いもあり、「重慶火鍋」「四川火鍋」といった呼ばれ方をすることもあります。

スープにもいろんな違いがあって、マイルドな味の「白湯バイタン」と呼ばれるスープや、唐辛子ベースの「麻辣湯 マーラースープ」といった違いを楽しむことができます。

火鍋の材料と作り方

ということで今回そんな中国火鍋を日本のキッチンで作ってみました。使ったのは、海底撈(ハイディーラオ) というお店が出している火鍋の素です。

海底撈(ハイディーラオ) は、中国の有名な火鍋チェーン店です。日本でも営業を開始し、中国火鍋を日本にもたらしました。

今回はそんな海底撈(ハイディーラオ) が出している火鍋の素を使って、家で火鍋を作ってみました。

今回入れた材料は……

ポイント

白菜 にら チンゲンサイ ネギなどの野菜

まいたけ、えのき、椎茸などのきのこ類

豚肉

エビ

豆腐

大拉皮(ダーラーピー)

作り方はいたって簡単です。

こちらの中国版の太い春雨、大拉皮(ダーラーピー) を沸騰したお湯で8分ほど湯がき柔らかくします。野菜を鍋用の大きさに切ります。

あとは、海底撈(ハイディーラオ) の素に水を900ミリリットルたして鍋に入れて、具を煮るだけです。

これでできあがり!!

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

お味は???

今回、つけダレとしてこんなものを用意しました。オイスターソースとごま油を1:1で混ぜればすぐできます。これをつけて食べると火鍋の味がマイルドになります。

ちょっと辛いですが、やめ付きになります。本当に本格的な火鍋、ご飯が進みます。

今日は、中国の火鍋をアマゾンで簡単に購入できる海底撈(ハイディーラオ) の火鍋の素を使って作ってみました。ぜひぜひあなたもお家で中国火鍋、作ってみてください!!

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-中国料理, 海外料理レシピ