2021年5月末よりGoogleフォトの画像の無料・無制限バックアップサービスが終了します。グーグルフォト内の写真や動画を別のクラウドやHDDに残したいと思われる方もおられることでしょう。今回は、Googleフォトの全データを一括でダウンロードする方法をご紹介しましょう。
ついにこのときが来ました……先日Googleより衝撃の発表がなされました。2021年5月末よりGoogleフォトの画像の無料・無制限バックアップサービスが終了し、2021年6月以降にアップした写真は、グーグルドライブの無料ユーザーの上限15GB以内でやりくりしなければならなくなりました。15GBなんてすぐに埋まってしまうことでしょう。
海外で撮りためた写真がわんさかグーグルフォトに眠る私にとって本当に衝撃のバッドニュースでした。
また、2年間全然グーグルフォトを使わないアカウントの写真は削除されることとなりました。
ということで写真を一度すべてダウンロードして他の記憶媒体にバックアップを取っておきたいと思うことでしょう。それでこの記事では、Googleフォトの全データを一括でダウンロードする方法をご紹介しましょう。
Googleフォトの全データを一括でダウンロード
まずは
https://takeout.google.com/settings/takeout
こちらから、Googleの「自分のデータをダウンロード」というページに入ります。このページより、グーグルアカウント内の情報をダウンロードすることができます。
最初、すべての項目にチェックが付いていると思いますが、グーグルアカウント内のすべての情報をダウンロードするととてつもない量になるので、まずはすべての選択を解除し……
Googleフォトの項目だけにチェックを入れます。
そして一番下までスクロールして「次のステップ」をクリックします。
次のステップでは、配信方法やファイル形式などを選べます。
デフォルトの配信設定は「ダウンロードリンクをメールで送信」となっています。この方式では自分のパソコンやHDDなどにダウンロードしたいときに使えますが、この方式はダウンロードの時間がそこそこかかります。
それで、もしもDropboxやOneDrive など他のクラウドに直接アップロードしたいなら「Googleドライブ」や「Dropbox」「OneDrive」を選択しましょう。放っておくだけでダウンロードしてくれるのでとっても楽に作業を行えます。
次に上の写真のように設定します。一番下のファイルサイズですが、もしも2GBなどの小さなサイズだと、たくさんのファイルに分割されて面倒くさいことになります。
10GB や 50GB で設定すると圧縮ファイルの数が少なくなり便利になります。最後にエクスポートを作成をクリックしてください。
するとダウンロードの準備が始まります。ダウンロードの準備が整うと、Gメールに知らせが入ります。この時間はとてもかかります。数時間から一日は覚悟しましょう。
ダウンロードの準備が整うとメールが入ります。このメールのダウンロードボタンをクリックすれば圧縮フォルダをダウンロードすることができます。解凍すれば、写真を見ることができます。

GoogleフォトにかわるAmazon photos !
でもこれから大量の写真どうしよう……そう思われていることでしょう!
ということでご紹介するのは
あなたもよく知っていると思います、アマゾンプライムです。
アマゾンプライムは、月間プランの場合、500円(税込)、年間プランの場合、4,900円(税込)となります。年間プランだと一ヶ月408円となります。400円といえば、缶コーヒー3つくらいの値段ですね。
アマゾンプライムには、「Amazon Photos」というカメラ・携帯で撮った写真を無制限に保存できるクラウドをゲットすることができます。
アマゾンプライムの基本料金の中についてくる機能です。配達料無料や映画音楽見放題など盛りだくさんのアマゾンプライムを楽しみながら、今まで通りガンガン写真をクラウドにアップしていくことができるんです。
しかも、このアマゾンプライムの「Amazon Photos」は、グーグルフォトと違い、今の画質そのままで写真を保存することができます。この点もとっても嬉しいですね。
Amazon photos の欠点
Amazon photos の欠点としては、動画は5GBしか保存することができません。また、アマゾンプライムをやめるとクラウドサービスは終わります。
しかし欠点と言うには小さすぎるものだと思います。
あなたもアマゾンプライムの「Amazon Photos」に乗り換えてみるのはいかがでしょうか?