ベトナム料理 ベトナム料理レシピ 海外料理レシピ

家で作れるベトナム料理: 生春巻き ゴイクォン【 #うちで過ごそう】

ベトナム料理と言えばやっぱり野菜たっぷりヘルシーな「生春巻き」ベトナム語では、「ゴイクォン Gỏi Cuốn」といいます。日本のご家庭でもかんたんにとってもおしゃれに作れちゃいますよ。

ベトナム料理の代名詞といえば、フォーと並んで有名な「生春巻き」ですね。ベトナムでは道端の屋台でおばちゃんがその場でライスペーパーで野菜を包んで作ってくれるファストフードです。

見た目も綺麗、暖める必要もない生春巻きは、持ち寄りパーティーなどでも重宝します。今日はそんな生春巻き「ゴイクォン」の作り方をご紹介させていただきます。

生春巻きの材料

ポイント

生春巻き4人分

春雨 20グラム

むきえび300グラム

酒 大さじ1/2

塩 少々

にら 一袋

ベビーリーフ 2袋

ライスペーパー 16枚

【つけダレ】

①スイートチリソース

②ナンプラー 大さじ1

②はちみつ 大さじ1

②レモン汁 大さじ1

②おろしにんにく 少々

③するごま 大さじ2

③しょうゆ 大さじ2と2/3

③砂糖 大さじ1と1/2

③酢 大さじ1

③ごま油 大さじ1/2

③生姜すりおろし ひとかけら

③青ネギみじん切り 適量

ぜひとも用意していただきたいのは

ライスペーパーです。スーパーにも売っています。

ベビーリーフがなかったら、きゅうりとレタスでも代用できます。シソを入れても美味しいですね。野菜に関してはお好きな緑黄色野菜を入れてみてください。

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

生春巻きの作り方

1.春雨を茹でてザルに上げて流水で冷やし、水を切る

2.むきエビは、耐熱容器に入れて塩、酒をふる。ラップでゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約2分30秒加熱。そのまま冷ます。

3.パクチーは3~4cm長さに切る。にらは長さを半分に切る。きゅうり、レタスを使う時は千切りにする。

4.ライスペーパーは40度くらいのぬるま湯につけてもどし、乾いたまな板か水にぬらしてかたく絞ったキッチンペーパーの上に広げる。水につけすぎると柔らかくなりすぎるので、全て水に浸したら、すぐに出すのがポイント。最初は硬いかなと思っても、すぐに柔らかくなっていきます。あと、ライスペーパーはすぐにくっつくので、一枚づつ作りましょう。

5.こんな感じのフォーメーションで野菜、春雨、そしてエビを配置します。

6.最後にこんな感じで巻いていけば

本体完成です。

【つけだれ】

一番右 ①のちリソースだけ

真ん中 作り方②をすべて混ぜる

一番左 作り方③をすべて混ぜる

おしゃれで美味しいゴイクォン

材料をライスペーパーで巻くだけでとってもかんたんにおしゃれでヘルシーな生葉巻を完成させることができました。ポイントは、ライスペーパー同士はくっつきやすいので少し離して盛り付けるといいと思います。

家族で美味しくいただきました。お子さんも野菜をたくさん食べられるかもしれませんね!!

ベトナム料理と言えばやっぱり野菜たっぷりヘルシーな「生春巻き」。日本の台所でもかんたんにとってもおしゃれに作れちゃいました。あなたもぜひ作ってみてください!!

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナム料理, ベトナム料理レシピ, 海外料理レシピ