エスニック料理レシピ 海外料理レシピ

家で作れるタイ料理: ガパオライス【 #うちで過ごそう 】

#うちで過ごそう 家にいながら海外旅行に行った気分になれる! そんな「おうちトリップスタイル」、お家でかんたんにタイの有名料理、ガパオライスを作ってみましょう。ナンプラーの香りただよくガパオライスの美味しさに、きっとあなたも虜になりますよ。

ガパオライス

ガパオライスの「ガパオ」とは、タイ語でバジルという意味があります。つまり、「バジル炒めご飯 」という意味で、豚肉や鶏肉をバジルとともに炒めて、ごはんのうえに乗せて食べます。

タイには「ガパオライス」なる固有名を持った食べ物は特にないのですが、タイに行くと御飯の上におかずを載せて食べるお店がたくさんあり、そのようなお店で「豚肉のバジル炒めをください」というと、日本のガパオライスが出てきます。これがこれがまたとっても美味しいんです!

そんなガパオライス、本場のタイに負けないくらい美味しく、しかもかんたんに、日本で、うちにいても作ることができます。家に出れない今、美味しいものを食べてストレス発散いたしましょう!!

材料

ポイント

ガパオライス 4人分

ひき肉 600グラム

玉ねぎ 一玉

ピーマン 6個

乾燥バジル

卵 4個

〈調味料〉

ナンプラー(ヌックマム) 大さじ2

砂糖 大さじ3

オイスターソース 大さじ4

酒 または みりん 大さじ2

 

材料で欠かせないのがこの2つです。

ナンプラー、ベトナム語では「ヌックマム」です。このナンプラーがタイっぽい味を醸し出します。そして……

バジル。ガパオとはタイ語でバジルという意味です。バジルがないと「たこ焼きのタコ抜き」みたいになてしまいますのでご注意を!!

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

ガパオライスの作り方

1.調味料を混ぜ合わせておきます。

2.玉ねぎとピーマンをみじん切りにします。

3.フライパンに油を引き、ひき肉を炒めます。

4.ひき肉の全体が色づいたら、玉ねぎとピーマンを入れて炒めます。

5.全体に火が通ったら、先程混ぜ合わせた調味料を一気に投入します。火が通ったら具の完成です。

6.目玉焼きを別に焼きます。半熟で。

 

7.御飯の上に具を載せて、その上に半熟の目玉焼きを乗せれば完成です!!

 

日本人向けのあまがらいガパオライス、ご飯がとっても進みます。家族にも喜んでいただけました。お子さんでも喜んで野菜を食べてくれると思いますよ。辛いのが好きなあなたは、唐辛子などもお好みで入れてみてください。

#うちで過ごそう 家にいながらタイ旅行に行った気分になれる! お家でかんたんにタイの有名料理、ガパオライスの作り方をご紹介しました。とってもかんたんだったのであなたもおうちで作ってみてください。

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-エスニック料理レシピ, 海外料理レシピ