ベトナムでの健康

シンガポールでデング熱流行!? デング熱の季節への対策

シンガポールで2020/07現在デング熱が流行しています。ベトナムでこれから来る「デング熱の季節」、どのように対策すればいいでしょうか?

シンガポールでデング熱が流行っているようですね

コロナ渦の中、シンガポールではデング熱も流行しております。感染者は過去最高になる見通しです。

このデング熱とはどのような病気なのでしょうか?

デング熱ってどんな病気?

一昨年、去年と毎年この記事に注意喚起の記事を挙げさせていただいております。デング熱。多くの海外旅行者やベトナム生活者も襲われています。

注意喚起:ベトナムのデング熱の症状、対処、予防について

この記事では、ベトナムでよく感染が確認されるデング熱について、その予防や発症した時の症状、対処についてお伝えしたいとおもいます。

続きを見る

【注意喚起】ベトナムにデング熱の季節が今年もやってきました

ベトナム生活で一番鬱陶しいのがデング熱です。今年もデング熱の季節、秋がやってきたので注意喚起いたします。

続きを見る

上の記事でも書きましたが、デング熱が発症すると、2~14日(通常3~7日)の潜伏期間の後、およそ2-4割の人に38~40℃の発熱で発症し、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹が現れます。急激な発熱(38~40度)、頭痛、関節痛など、デング熱が疑われる症状が発生した場合には、早期に医療機関に受診してくださいね。

ベトナムでは秋の時期、11月をピークにデング熱の季節となります。コロナの影響で今年はベトナム旅行はできないかもしれませんが、あなたはもしかしたらベトナムに仕事で住んでおられるかもしれません。どのようにデング熱に対処できるでしょうか?

ジピティー先生
あ! YouTubeも見てくださいね!!

デング熱を予防する

デング熱に予防接種ワクチンはありません。予防法はもっぱら、蚊に噛まれないようにすることに限ります。具体的には、

露出の少ない服を選ぶ

外出は長袖や長ズボンの着用が望ましいです。特に蚊が活動を活発化させる、夕暮れから明け方までの時間帯は露出の少ない服を選ぶようにいたしましょう。

虫除け対策をする

虫除けスプレーやローションを使いましょう。部屋では、蚊取りのベープなどを利用してみましょう。ベトナムではコンビニでも購入することができます。また、バケツなどには水を入れっぱなしにせず、蚊が増えない環境づくりを心がけましょう。

蚊のいるところには近寄らない

蚊の群がる茂みや、蚊の繁殖場となるたまり水に近寄らないようにしましょう。

疲れをためない

抵抗力が弱まると発症しやすくなります。良く睡眠を取り、栄養あるものを食べるよう心掛け、疲れをためないようにしましょう。

海外で熱が出たときの対処法

ベトナムで発熱した場合、デング熱の可能性も疑わねばなりません。デング熱は誤った行動をしてしまうと悪化して「デング出血熱」という病気になることがあります。この症状が出る年の危険性が出てきます。

解熱剤の使用は要注意

高熱の時は、薬局でもバファリンなどの解熱剤が処方されますが、デング熱発症の時、風邪薬や解熱鎮痛剤(バファリン、ロキソニン etc…)はつかってはいけないけません。

私たちの体には、血を止める役割を果たす「血小板」というものがあります。しかしデング熱はこの血小板を減少させてしまうのです。そして、風邪薬や熱さましは、血小板の働きを抑える働きがあるようです。血小板がなくなると、血が止まりにくくなります。そうなるとデング出血熱という致死率が高い病気になってしまうかもしれません。

熱が出たら病院でデング熱検査を!

ベトナムで発熱した場合、すぐに病院に行くようにしましょう。まずは海外旅行保険に連絡です。

海外で病気や事故!エポスカードの海外旅行保険の使い方 電話のかけ方

この記事では、エポスカードで自動付帯する海外旅行保険を利用して、病院でキャッシュレス診断を受けてきた経験談を記します。あなたに言います、エポスカード、絶対持っておきましょう!エポスカードがどれほど役立つかをこの記事でご紹介します。

続きを見る

年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。海外で発熱したら、迷わずエポスカードの海外デスクに電話しましょう。その方法は上の記事で詳しく説明していますのでぜひご覧ください。

エポスカードの申込みはこちら!

[/st-midasibox]

そして、デング熱の検査をやってもらいましょう。このことを先生にいわないとやってくれません。ちなみに「デング熱の検査をしてください」

英語で

  • I'd like to get tested for Dengue fever.

ベトナム語で……

  • Vui lòng kiểm tra sốt xuất huyết.

となります。

日本に帰った後熱が出たら

デング熱は潜伏期間があるので、旅行から帰った後発症するということも十分あり得ます。帰国後に熱が出たら、すぐに医療機関に相談しましょう。その際海外に行っていた点を医師に伝えるようにいたしましょう。

デング熱対策はしっかり!

現在シンガポールではやるデング熱。ベトナムでは秋の時期、11月をピークにデング熱が毎年流行します。まだまだコロナでベトナムに旅行に行くことはできませんが、いまベトナムに住んでおられるあなた、きちんとデング熱対策をしてベトナムでの生活をお楽しみください。

あなたへの強い味方!エポスカード

ベトナムへの必需品! 海外旅行保険自動付帯のエポスカードを徹底調査

海外旅行、病気や怪我が心配ですね。今回は年会費無料なのにゴールド並みの海外旅行保険を保証してくれるマルイのエポスカードのメリットをご紹介。作って損はない最強カードです!!

続きを見る

ベトナム旅行 そしてホーチミン生活で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。当ブログイチオシのクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

エポスカードの申込みはこちら!

海外旅行保険自動付帯のエポスカード

ベトナムをはじめ、海外旅行で欠かせないのが海外旅行保険。急に病気や怪我になったときの心強い味方ですね。なんと年会費無料のエポスカードを持っていたら無料で自動的にゴールドカード並みの海外旅行保険がついてきます。「ベトナムメソッド」のイチオシクレジットカードです。この機会に絶対一枚作っておきましょう!

楽天モバイル海外インターネット2ギガ

ベトナム、タイ、シンガポール、そして台湾でも使えました!
海外でスマホを使うなら楽天モバイルのスマホプランがおすすめ!海外で月2GBの通信料を使うことができますよ。

  • この記事を書いた人

俊教授

言語、文化、アイデンティティ、未来を越えた夢の実現を願う仲間たちとともに台湾高雄で海外移住の研究を行っています。

-ベトナムでの健康