7月30日付けで発表されたベトナム政府のコロナウイルス感染防止に関する指示を取り上げたいと思います。
今回考えるのは、外務省海外安全ホームページの
ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(ホーチミン市人民委員会の通達)
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=95610
ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(ベトナム保健省緊急通達第20号及び全国民への呼びかけ
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=95696
このふたつの記事より情報をご提供いたします。
ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(ホーチミン市人民委員会の通達)
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための政府の指示が載せられています。
7月30日,ホーチミン市人民委員会は,通達文書第2869/UBND-VXを発出し,新型コロナウイルス感染予防に必要な措置について市内当局・各部局に対し概要以下の通り指示しました。
在留邦人の皆様におかれては,下記事項に十分ご留意頂き,引き続きベトナム政府やお住まいの地域の政府が発表する情報にご注意下さい。
1.関連機関及び市内各人民委員会はCOVID-19防止対策措置について,今後感染拡大を防ぐために主観的な判断は避け,各級人民委員長は感染予防措置を指導の上,新たな状況に対応した予防措置を至急検討する。
2.公共の場におけるマスクの着用,及び感染予防措置の規定を正しく適正に実施する様市民に要請する。
3.大勢の人が集まるイベント(祭事,バザー,投資促進会議,そのほか不要不急の会議,セミナー)を一時的にとりやめ,また,大勢の人が集まる冠婚葬祭の制限を勧告するほか,公共の場(学校・病院を除く)において30名以上が集まらないようにする。
4.必要性がないサービス(バー・ディスコ)の営業を一時停止する。
5.オンラインを使用した会議や打ち合わせを推奨する。このための情報技術システムを強化する。(党や行政機関の)人を集めて開催する必要がある会議の場合は、保健当局のCOVID-19防止対策措置に従って行う。
各機関の施設入り口で訪問者全員の体温を測定するほか,マスク着用を要請する。
会議を実施する場合には,会議の参加者はマスクを着用の上,握手や近距離での会話を制限する他,会議の前後には必ず手洗いを実施する。会議終了後には,毎回会議室を清掃し,参加者が触った場所や物を消毒する。6.献血等,人道的見地から必要性の高い保健活動は引き続き実施する。実施に際しては,保健省が示しているCOVID19防止対策措置に従って実施する。
7.情報通信局は,感染症の状況及び防止対策措置に関する広報活動を促進し,各市民の感染症に対する警戒を促すほか,公共の場や公共交通機関におけるマスクの着用や大勢の人の集合を避ける,石鹸で手を洗う等の本件予防措置が正しく実施されるよう広報する。
8.上記の内容は2020年7月31日0時から,新たな指導やガイドラインが発出されるまで適用する。
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=95610 より引用
下線は当サイト

ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(ベトナム保健省緊急通達第20号及び全国民への呼びかけ
コロナウイルス感染者が出た場所に居合わせた方は当局への連絡をするよう養成されています。
1 7月31日,ベトナム保健省は,「緊急通達第20号」を発出し,以下1.に該当する人は,以下2.のとおり対応することを要請していますので,御留意ください。
(1)対象者
以下の施設及びフライトを、墨括弧(【】)内の日時に利用した人
・ダナン市タラサホテル(191 Dong Da, Thach Thanh, Da Nang)【7月19日から24日】
・ホーチミン市ファームコーヒー店(No13通り、Hiep Binh Chanh, Thu Duc, Ho Chi Minh)【7月26日の午前】
・ダナン市からホーチミン市へのフライト(QH0159)【7月24日】
・ダナン市からホーチミン市へのフライト(BL671)【7月25日】(2)上記(1)に該当する人が行うこと
・保健省(1900.9095)又はホットライン(ダナン市疾病管理センター0905.108.844,ハノイ市疾病管理センター:0969.082.115/0949.396.115) に電話し,自分(上記(1)に該当する人)と濃厚接触した人の電話番号を提供する。
・https://tokhaiyte.vn又はNOVIアプリケーション(https://ncovi.vn)でオンライン医療申告を行い、定期的に健康状態を報告する。
・https://www.bluezone.gov.vn/にアクセスして、Bluezoneアプリケーションをインストールし、COVID-19感染リスクの警告を受けられるようにする。2 7月31日、ベトナム保健省は、ベトナムでのCOVID-19感染流行の複雑な状況を踏まえて、全国民に対して感染予防対策を自主的に実施するように呼び掛けています。
(1)公共交通機関の利用や外出時にはマスクを着用する。
(2)石鹸、水、消毒剤などでよく手洗いをする。
(3)公共の場所、人が多く集まる場所へは行かないようにして、 不要な集会の開催をしない。
(4)自分や家族を守るため、https://www.bluezone.gov.vn/にアクセスして、Bluezoneアプリケーションをインストールし、COVID-19感染リスクの警告を受けられるようにする。(連絡先)
在ベトナム日本国大使館 電話番号:+84-24-3846-3000https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=95696 より引用
下線は当サイト
思慮深い判断を
このように、ここ数日でもベトナムの耐コロナウイルスに関する指示が刻々と変わっていっています。ベトナムの今の状況をリアルタイムで知りたいときは、外務省の海外安全ホームページから確認することができます。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_015.html#ad-image-0
ぜひ正しい情報に通じ、思慮深くこの状況を乗り切りましょう。